プロフィール

フォトアルバム

ジェリータジマ

団塊の世代生き残りの僕 まだまだ簡単には消えないよ 加山雄三 エリッククラプトンらも老いて益々盛んだし 松田稔御大も健在 見習わないとね 狙い魚のクロ ワカナもこれまで5000尾以上釣り上げて来たが まだまだ上を目指すぞ 鹿児島県下の港 堤防 海岸等でフェアレディZ見かけたら 気安く声掛けてね

2021年12月14日 (火)

寒ビラメを!!!

令和3年(2021)  12月13日(月) 錦江湾奥 長潮干9:00

P1050479

活きアジ10尾購入 今日の泳がせ用エサ

10尾での勝負 アジこりぁ丁寧に扱わないとな

でも1尾は飛び跳ね デッキの水抜き穴から逃げた!!

P1050482 重富漁港のすぐ目の前 思川河口沖(姶良市)から

P1050480 別府川河口沖

P1050481

網掛川河口沖(姶良市加治木)とランガンするも

当たりなかなか遠い でアジもそんなには消耗せず

結局寒ビラメ デカ(座布団) 中型 チビと船中3枚だけ

で ボクが釣り上げたのはその中の チビヒラメ!!

う~ん でもまあアジ泳がせヒラメ狙い 初めての獲物で

嬉しく無い事は無いか!!??

P1050485チビ過ぎるけど

P1050483 アジ 仕事してくれたのは2尾だけ

Photo デカはこれ!!    確かに座布団 座れるねえ

ボクも釣りたいよう~!!!!

2021年12月 7日 (火)

う~ん クロ動かない!!!!

令和3年(2021)  12月6日(月) 里 中潮満9:10

P1050471

暗い内から 竿絞るのは イスズミ

明けてからも やっばりイスズミだけ

1回 カイワリのチビが 顔見せただけ

P1050474

厳しいなあ!!  今日はこりぁひょっとすると クロの顔拝めない??

開始から3時間経過 

P1050475

やっと 小ナガ!!! しかしその後も

P1050476

さんちゃん 青ブーさんたちが

クロ動かない 姿見せない!!!!

ホント 1尾獲れるか獲れないか 勝負だな

開始4時間後 裏の水道部でやっとやっとクロの当たり!! 

P1050478

良かった!! 

これで やっと今日来た甲斐があった とは言うものの

トホホ!!!!!

P1050472 釣り場の西側 遠くは射手崎

P1050469 南には筒島 遠くに近島

P1050470 東側 奥に野島



  

2021年11月30日 (火)

鬼門の佐多岬沖  やっと黄色いオナガを!!!

令和3年(2021)  11月29日(月) 佐多岬沖 長潮干8:30

P1050456

僕にとって佐多岬沖は鬼門 これまで4回程訪れてるが

決まって船酔い まともに竿振れたのは唯の1回

ま ここいつ来ても波高いのは当たり前 

木の葉のごとく揺れるデッキで 何食わぬ顔で竿振れなけりぁ

話にはならないのだが

オナガ(ワカナ)狙いの今日も 着いた当初は全くのナギ

喜び勇んで竿振り 手始めにウメイロ釣り上げ ワカナ(オナガ)もと

期待は膨らませたんだが・・・・

P1050457

P1050458

1時間程して東風強まり 船激しく揺れ出した 

ボク堪らずやっばり船酔いで ダウン!!!!

ずう~っとダウン!!!! 

「これでラストの流しです。」船長さんの声に

何とか気力振り絞りラスト2投

P1050461

最後にウメイロゲット 

う~ん 佐多沖で釣果の上がる腕の良い釣り人ってのは

船酔いしないで ずっと竿振り続けられる人だな!!

P1050464

ウメイロ(確か鹿児島ではホタって呼んでる?)

黄色いオナガゲットと言う事で

P1050466

P1050462

2021年11月16日 (火)

下げ潮 クロ動かず!!!

令和3年(2021)   11月15日(月) 里地方磯 若潮満5:00 干11:20

P1050448

本気のクロ狙いなんだが

南(右手)への下げ潮 クロ動かず!!? 

P1050449

何とか ポツ ポツと引きずり出す

P1050450

回収前 やっと上げ潮が左手へ動き始め

一瞬良型が 喰いみせたが 時遅し時間切れ!!

う~ん 厳しい釣りだったなあ

P1050447_2

ホントにクロ本気だったんだが

つい 底物竿 4号竿(キビナゴ流し)も引っ張りだす始末

しかしお手上げ

P1050451

同船の阿久根のKG名人 今日はスマカツオ狙いで 大漁!!!

大型クーラー満タンにしてた!!!!

P1050454

ナントこれがルアーでの釣果と聞き タマゲタ!!

これじゃまるで ルアー漁師!!!!

P1050452

これが今回のメインルアーとの事

いや~ 今日はKG名人の釣り と言うか漁に ビックリ

漁師のレベルだもんね 



     
 

 
 

2021年11月 5日 (金)

クロ釣りシ-ズンイン!!! だが???

そろそろクロの顔拝もうか? と里へ

令和3年(2021)   11月5日(金) 里地磯 大潮満7:40

P1060964

今日の釣り 絶対クロメインにと思いつつも

やっぱりスジアラにも浮気心ムンムンで

終わってみれば 結局「二兎を追うもの 一兎も得ず」

スジアラ狙い 二度の当たりはあったのだが

1回目 小ナガ掛けてたら底への強烈な引き込み!!!!

何とか糸巻くも 簡単に足下テラスの穴? 溝?に

駆け込まれ 万事休す

2回目は デカのウツボ!!   頭の大きさ大人の太もも位ありそうな奴

この時の生餌は20㎝程のイスズミだったが 尻尾まで飲み込んでた

と言う分けで クロ釣りメインなのに 

クロ釣り身入らず しっちゃかめっちゃか

1.75号ハリスで掛ける度 強く合わせすぎ 合わせ切れ何回も!!!

おまけにハリスチモト切れも2~3度も

でクロ ぽちぽち居るのにゲット出来ず

う~ん ヘタ!!!!!!

クロ釣り以外の釣りに 熱上げ過ぎて 

逆にクロに見捨てられたかのよう??

P1060963 ようやく5ケ月振りのクロ ゲット!!
    

P1060965

今日の使用竿は ダイワの中通し竿 メガドライM2 1.7号

2005年に買った物 このころ何故かダイワ中通し竿に力を入れてたなあ

で物珍しさもあり手に入れたのだが クロ88尾釣ってお蔵入りになってた

やはり 使い辛いか?  ワイヤー入れて糸通すの手間かかるし

魚掛ける 掛けてからの?   そこら辺の感度と言うか 反応と言うか

何か鈍い感じ で先程述べた合わせ切れ チモト切れ頻発

ま ハリスがもっと太ければ 話は違ってくるんだろうけども

P1060969

でもまあ一応これから 使い込んでみようとは思ってるんだが!?

2021年10月25日 (月)

佐多沖ジギング  やっぱり掛けられず!!!!

令和3年(2021)   10月24日(日) 錦江湾口~佐多岬沖 中潮満9:00

P1050442

東風強い中 2時間かけて湾口へ(山川沖)

大きく上下に揺れる船首で ジグ落とす 

今日は電動ジグも試す

朝マヅメ 丁度潮時なのか 

船中ブリ2~3尾型見 僕は食わせ切らず

沖合のパヤオ周りでも食わせ切らず

P1050443

その後 比較的波の小さい立目崎沖から佐多岬沖へ

佐多岬沖さすがに東寄りの波高く 早々に山川沖に引き返す

パヤオ周りでは 船中ポツポツとカマスサワラ カンパチが

P1050444

僕はやっぱり食わせ切らず

スピニングでも電動リールでも 速めのワンピッチジャークが今一歩

それに今日は ロングジグより短か目のジグが良かった様な??

P1050445

250g ロング系ジグが佐多沖の定番なんだが

まあ これも臨機応変にと言う事なんだろうが

まだ1尾の魚も掛けて無い僕には これがなかなか

まだまだ 修業が足りないと言う事か?

今日はしかし こんだけ大きく揺れる船首で

酔う事無く 納竿まで竿振れたのは大きな進歩かも?

エサ使わないこの釣り ホント僕には難しい釣りなんだが

何とか交通事故的にでも 1本掛けるまでは

やめられなくなったなあ!!!? 


 

2021年10月16日 (土)

タチウオ 掛けられず!!!!

令和3年(2021)  10月15日(金) 鹿児島市花倉沖 長潮干22:30

P1050439

テンヤでのタチウオ狙い 

渋い当たりをなかなかハリ掛け出来ず 大苦戦!!!!

竿が柔すぎて(鯛ラバ用使用してた) カッと掛け合わせ出来ないのだ

前当たりも全然感じ取れないし ただただ喰い付いてくれるのを待つだけ

隣の釣り人 ガンガン掛け合わせ 快調に釣り上げる

竿もかなり固い様な?  そしてテンヤにも様々に工夫が

で この人のクーラー納竿時には満タン 40~50尾??

ボクのクーラーは

P1050440

恥ずかしい!!!!

固めの竿でガツンとリベンジだあ!!!

 

2021年10月 4日 (月)

先制ホームラン!! しかしエラーで逆転負け!!!!

里 スジアラ絶好調!!!

昨日(2日)など8本も型見したとの事(蝶栄丸石原船長談)

令和3年(2021)   10月3日(日) 里沖磯 中潮満5:20干11:40

P1050433_2

前回と同じく スジアラ名礁に降りる

P1050426

8時前 今日は早くも先制ホームラン!!!!

生餌の小ナガ飲み込み 足元の根に張り付いたが

何とか引き剥がし タモ入れ

少しスマート?な 72㎝ ゲット!!

P1050428

こりぁ今日は2尾目も期待できるかも!!??

1時間後 果たして又もや強烈な穂先引き込み

合わせ入れ戦闘開始 といきなりのバラシ

ハリス部 ケブラーとワイヤーの繋ぎ目が切れてた

強く引っ張られた所為で ワイヤー37番がケプラーを切断した形

う~ん デカかったのになあ 残念!!!!

その後 生餌とっかえひっかえして粘るも 当たり無し

せっかく先制したのに バラシで2尾目逃し逆転サヨナラ負けの感  

P1050434

リールは 30年前竹島時代に買った ペンロングビーチ66

前回のスジアラ80㎝ 今日の72㎝が30年振りの初獲物と言う分け

巻いてる糸(ナイロン20号)も 30年前の物

ま こう言う道具との付き合い方もあると言う事か

P1050431

それにしても 2週連続でデカスジアラゲット出来たのは

里のスジアラ魚影が濃い事の証でもあるが 

ボクにも幾らか 有難い釣り神様の匙加減が回って来たか!!??

有難い事です!!   素直に感謝!!

P1050437


 

2021年9月25日 (土)

逆転サヨナラ満塁ホームラン!!!!

P1050406

アジ泳がせ大物狙い 2連敗の後 必勝を期し 

里磯で生餌泳がせての デカスジアラ狙い

令和3年(2021)  9月24日(金) 里沖磯中潮満9:15 

朝マヅメ何とか小ナガ(22~23㎝程)ゲットし 振り込むも

全くスジアラの反応無し

持参したキビナゴ(鰯)エサ 沖合流して見てもこれも全く反応無し

全然潮切れない感じ 魚の動きも全く無し お手上げか!!??

10時過ぎ 流してたキビナゴに 青デコッパチが(リリース)

P1050408

アンタじゃ無いのよ!!!   欲しいのは赤いのよ!!! 

小ナガ掛けた石鯛竿 その後もピクリともしない

あ~今日もダメか 諦めム-ドの中納竿時間迫る

P1050410それまで何時間も ハリ背負い頑張ってくれた小ナガさん

その後やっと手に入れた 14~15㎝のベストsize小ナガにバトンタッチ

しかし 状況は変わらない 

後片付けもあり これでもう竿畳もうと思い 沖流してたキビナゴ仕掛け

糸巻こうとしたら ウキが無い   当たりだ!!

へんな重量感で散々竿引き絞り まるで格闘技戦並みに?

ふうふう言いながら引き寄せてみると ナント海亀さん

P1050413

ハリ飲み込んでるので 何とかずり上げて外してやりたいのだが

15㎏はありそうな でなかなかずり上げられない

で結局写真でも撮ろうかと気が散った瞬間 バキーンと竿折られてしまった!!!!

P1050416

納竿まじか ここにきて竿まで折られ ついて無いなあ最低!!

と思い 隣の石鯛竿に目移したら ナントそれまでピクリとも動かなかった

穂先が激しく突っ込んでるではないか!!!!

えっ 逃げた亀さん仕掛け絡ませたの ホントにまるで最悪

何て日なのと 竿手にして糸巻き始めると 何か変

亀さんの引きでは無い!!   えっもしかしてもしかして

割と簡単に浮いて来たのは 赤かった(鮮やかなオレンジ色か)!!!!

何とも言い難い唸り声上げ タモ入れ!!!!!!!!!!

P1050417

目の前に横たわるのは 紛れも無くデカスジアラ

諦めてたのに 最後の最後 お目にかかれた

まるで9回裏2アウト2ストライクからの 逆転サヨナラ満塁ホームラン!!! 

P1050421

ま 最後の最後まで 下駄履く迄何が起こるか分からない

最低の日が 一瞬にして最高の日に

これだから釣り やめられないのか

P1050423

有難う ボクの大好きなスジアラ名礁!!!!

Photo_3 串木野漁港で

P1050425

釣り上げた時は ジャスト80㎝

家で重さ計ったら5.8㎏

有難う スジアラさん

2021年9月22日 (水)

何か変!!?? キス

台風14号やっと抜け ここはキス釣りでもと川内川河口へ

P1050403

令和年3年(2021)  9月21日(火) 大潮干14:00

濁りはそんなに無いか

下げ潮海側への強い流れ 13号錘では底取れず 20号で何とか安定

がしかし魚信全く無し  上げ潮に変わらないとダメか??

1時間後キスにしてはゴツ~ンと来て 22㎝お目見え

P1050397

おっと思ったが それっきり

P1050398

2尾目が来たのは 2時間後

今度はガツ~ンと来て21㎝だった

川内川河口キス 早くも深場へ落ちたのか?

全然動き見られず 大苦戦

その後何とか上げ潮で20㎝前1尾追加し ギブアップ!!

頭がクラクラするほどの残暑 余計身に染みたよ

P1050401

P1050404

アクセスランキング