プロフィール

フォトアルバム

ジェリータジマ

団塊の世代生き残りの僕 まだまだ簡単には消えないよ 加山雄三 エリッククラプトンらも老いて益々盛んだし 松田稔御大も健在 見習わないとね 狙い魚のクロ ワカナもこれまで5000尾以上釣り上げて来たが まだまだ上を目指すぞ 鹿児島県下の港 堤防 海岸等でフェアレディZ見かけたら 気安く声掛けてね

2023年9月23日 (土)

細工がいる!!??

令和5年(2023)   9月19日(火) 錦江湾 中潮21:10

タチウオ狙い 今シ-ズンなかなかに厳しい状況だが

数釣り狙いのつもりだったのだが 海晴丸船長さん

「今日は ドラゴン狙いしましょ!!!!」 との事で垂水沖に走る 

ここ この前ドラゴンばらしたとこ リベンジだと気持ちはぐっと

高まったのだが タチウオの当たりさえ全然無し

僕は唯の一回 底近くで強い当たり捉えたのだが 

何とか浮かしたものの 表層近くで横走りし 隣釣り人の

仕掛けにからみ 外れでバラシ これこの前のバラシと全く同じ

う~ん これホントにドラゴンなの??   う~ん!!?? 

船長さんや それに先日191㎝ドラゴンゲットしてる若い釣り人 

どうもドラゴンじゃないのでは??  と言う感想

じぁ一体何者????  かなり重たい相手 途中電動リール巻けない

ぐらいの締め込みするし 糸は引き出すし と言っても

底 中層ではそこまで走らない感じなのに 浮いて来たら 俄然横に

強烈に締め込み始める ほんと分けが分からない

底物??   青物??    

この前のバラシと全く同様なので この前の当たりも

ひょっとすると ドラゴンでは無い可能性が高い!!???

とにかく 船中タチウオ当たり無いまま 12時過ぎ重富沖にとって返す

重富沖 小振りの型ポツポツと当たるのだが ハリ掛けするの

至難の業 小さ目のテンヤでさえも通用しないのだ

テンヤ ハリ掛けさせるため 色々細工する必要があるのだ!!!!

P1060591小さ目テンヤ(堤防用の物) 

アシストフック付けたり 軽いので錘加えたりと

色々と細工するも なかなか ベストフイットしない

これまで ここまで苦労した事無いのになあ

今年はそれだけ厳しいって事か!!!!

P1060589

小さいのは 簡単に処理出来て 有難いのは有難いのだが

う~ん レギュラータチウオでさえ 厳しいんだもんね
 


 

  

2023年9月 9日 (土)

タチウオ 数釣り!!!! 

P1060583

令和5年(2023)   9月8日(金) 小潮干11:00

今回も竜ヶ水沖にかかり タチウオ狙い

無論ドラゴン密かに狙ってるんだけども 

ま その前に なかなかに渋い今期のタチウオ 

何とか攻略しないと ドラゴンなんて とてもとても?? 

と言う感じ  

で 必死にYOU TUBE等で誘い方情報仕入れ あれこれと試してみる

P1060582

結局 ストップ アンド ゴ-(糸巻きながら3度程チョンチョンと誘い 

止める その繰り返し)が 1番ボクにはあってるような? 

でこのやり方で ぽつぽつと掛ける

全体に指3~4本級が殆どで なかなかに型伸びない

P1060586 下が指4本 上が指3本級 

と 同船の若い釣り人一息入れついでに 僕に何と

「ここ竜ヶ水でつい先日191㎝ドラゴン釣り上げましたよ!!!!」と

言うでは無いか!!!! えっ マジほんとに?? 

じゃ タチウオダービーレース トップぶっちぎりじゃないの!!?

こんだけ小さいのしかいない中 来るときはドンと来るもんだなあ!!!!

ま 油断は出来ないや とは云うものの

P1060585

結局 ドカンとは来ず チビばっかし!!!

ま 何とかチビでも攻略できたと言う事で 一歩前進か!?

P1060587

何とか数釣りになったか!?   ちょっぴり嬉しい!!!!

P1060588 今回使用の 30号テンヤ  

2023年8月30日 (水)

ヘタだね!! タチウオテンヤ  

なかなかに 旨い事タチウオ掛けられない

わざわざ専用竿手に入れたと云うのに

令和5年(2023)  8月29日(火) 大潮

P1060568 前回と同じく 鹿児島市竜ケ水沖にかかる
 

P1060567

暗くなる前 幸先よく119㎝の良型掛け 期待したんだが

やっぱりタチウオ薄く 当たりなかなかに遠い

修行とばかりに 新しいテンヤ竿で色々誘い方試してみる

が まだまだ経験不足 テク不十分なのか テンヤ生きてるように

上手く操れない 動かせない??

この手の釣り ボクほんとに苦手だなあと感じる

P1060569

納棺前 やっと良型(104㎝)ゲット
  

他の釣り人も押しなべて 厳しい釣りだったようで やっと2桁釣果

と言う人 多かったような 

う~ん 今シ-ズンのタチウオ状況 厳しいのかも

P1060570

P1060574

何とか良型2本ゲットして 様にはなったんだが!!??

P1060578

P1060581ダイワ アナリスター TACHIUO  TENYA73-180

テンヤ専用竿まで わざわざ手に入れたんだから

それなりに 結果残せるようにならないとなあ!!!!

2023年8月25日 (金)

タチウオ 掛けられない!!!! 

令和5年(2023)   8月24日(木) 小潮 

P1060091

鹿児島市竜ヶ水沖にかかり タチウオ狙い

ぼくはあくまで ドラゴン狙いなんだが

ドラゴン前の 普通のタチウオにさえも 全然相手にしてもらえず

ドラゴンなんて とてもとても

P1060089

やっと今シ-ズン初のタチウオ ゲットしただけ

ちょんチョンと当たりはあるのだが ハリ掛け出来ずに大苦戦!!!!

誘いもヘタだし 竿の調子悪すぎ?なのか 40号テンヤのハリに

全然掛からない 空バリ引くだけ

隣のベテラン釣り師 30号テンヤで快調にハリ掛けするのを

ただ指くわえて見てるだけのボクだった 

こりゃタチウオ専用竿 本気で手に入れないとなやっぱり

間に合わせの船竿 感度悪いし 掛け合わせも無理だし

それに 30号テンヤも  40号と50号だけじゃ小回り効かないし

こんな状態で レギュラータチウオにさえ 大苦戦してるのに 

ドラゴンなんて 夢の又夢 夢物語だなあ 

精進しないと!!!!

2023年8月18日 (金)

アカイカ 渋っ!!!!!

1年振りのアカイカ狙い やっと実現!!!

8月 鹿児島はここまでずっと台風の影響下で 全然動けず

お盆も魚っ気無し あっお盆は元々精進料理か??

おまけに殺生も禁止??   遠い昔子供時代 爺さんから 

「盆にゃ 魚獲いはすんな!!!」と言われてた事思い出した

令和5年(2023)    8月17日(木) 甑島沖 大潮

P1060079

甑海峡真ん中に位置する「中の瀬」を西に望みつつ更に北上

「黒神」を南に遠望する位置に蝶栄丸はかかる

さ~て アカイカさんのご機嫌は!!??

P1060083

P1060084

いや~ 厳しい!!!!    4~5時間経過しても僅かに数杯

ま こっちの腕 大した事無いのを差し引いても

イカさん薄いような!!!?

P1060086

ポツポツと たま~に良型が

P1060087

う~ん カゴのイカなかなか増えず 苦戦!!!!

P1060088

1回だけグングンと 勢い良く竿先絞り込んだこのアカイカさん

(ヤリイカか?)  僅か海面下11mで当たってきた

ま とにかくイカ少ない中 棚探り 棚探し 疲れ果てたよ!!!

P1060085

使用したスッテ類 10個位付けて使いたいのだが

厳しい釣りだったが 何とかお土産はキープ

食卓でのイカ祭り 楽しめそう!!!!

 




 

2023年7月26日 (水)

返り討ち!!!

P1060077

令和5年(2023)   7月24日(月) 鹿児島市谷山沖 小潮干23:10

ドラゴン狙い リベンジに出かける

前回の借り返さんと闘志満々!!! で竿も2本出しだったのだが

何と 敢え無く返り討ち

ドラゴンの いやタチウオの当たり 全然拾えず

船中当たり無し 全員ノックアウト!!!!

P1060078

いざ来い ドラゴン!!!   と迎え撃つ態勢は

万全のつもりだったのだが 

残念!!!!!!!!!!

船長さん 「う~ん やっぱり幽霊魚 難しいね!!」

再度 リベンジだあ!!!!  

2023年7月18日 (火)

完敗!!!!  ドラゴン様に

令和5年(2023)   7月17日(月) 大潮満19:40

P1060072_2

重富漁港PM7時前出港 最初竜ヶ水沖にかかる

しかしここ水深も150mと深く 潮も相当に速い タチウオ居ないと

早々に見切りつけた船長さん しばらく海晴丸飛ばし垂水沖

ここウワサに聞く ドラゴン生息地とか それも180㎝級の

しかし僕 これまで135㎝釣ったものの 180㎝級ドラゴンの

何たるかも知らず 舐めてた!!!!

又 この日は南風割と強く 船結構揺れる!!   油断して酔い止め薬

飲まず仕舞いの僕 2~3時間もすると 気分悪くなり 頭フラフラ状態

そんなこんなで 当たりの少ない中 やっと捉えたドラゴンの

最初の当たり 全然太刀打ち出来なかった!!!!

竿がパワー不足で起こし切らず おまけにリールも巻けない

何とか数回手動で巻いてはみたものの 完全に後手に回る

何とか上げにかかるも 相手ドラゴン暴れ回り 最後には隣の釣り人の

仕掛けも巻き込み 結局ハリ外れ!!!!

この時50号テンヤには 釣り上げたサバ 頭落として括り付けてたんだ

が サバ幾らか大き過ぎだった?   でテンヤのハリ少しサバの体に

隠れ気味だったのは 気になってたんだが

それにしてもドラゴン 135㎝と全く違う 全然別物!!!

舐めてたなあ

タックルにしても 強い固い竿 馬力のあるリールも持参してたと

言うのに 船酔いで頭も全然回らず? 使用しなかったのだ

で そんなに間もおかず この日2回目の当たり これは先程に比べ

それほど強くはなかったのだが 海面近くで これも又痛恨のハリ外れ 

流石にテンヤをダブルハリ仕様に替え 3回目の当たり狙うも

その後全然当たり無く そのまま僕気分最悪状態に陥り ダウン 納竿

完敗でおしまい

P106007450号テンヤ 一番左のテンヤが2度バラしたもの

右端のダブルハリのテンヤ 当たり拾えず

Photo 182㎝ドラゴン  

この人この外にも 180㎝ 167㎝も釣り上げ

驚異の釣果 海晴丸ドラゴンダービーレース1歩も2歩もリードか!!?

僕も加わりたいよ~ しかしこのままでは無理だな

腕 上げないと
 

  

2023年7月 9日 (日)

PS  座布団釣り

PS   泳がせヒラメ釣り その前段階は生餌(アジ キス)釣り

明るくなった直後 まずは市販サビキ5~7号で アジ釣り

カゴ天秤でのマキエ使っての釣りでは無く サビキだけの釣り

喰うかな? と幾らかは 心配したのだが

P1060052

狙いのアジより この日は小サバ(15~20㎝)が活性高く

すぐ2桁程度確保!! アジはポツポツでそれでも7~8尾は確保!!

その上 海面近く小魚追ってカマスのボイルまで起こり サビキに

喰い付く始末 生餌にはならずとも 人間の餌に丁度GOOD   

お土産にと本気で狙うも 僅か1尾のみ!!

もっと釣りたかった!!!!

P1060065残ったアジ サバは 人間の餌に

アジ サバ 泳がせ用にはこれで十分とも思えたが

その後 キス狙いに  市販の投げ釣りキス仕掛け10号

ゴカイつけて少しキャスト リールはスピニングの方が使いやすいが

僕は持参しておらず 電動のコード外し 手動で対応

初めての船キスだったが 難なく15尾程度 確保!!!

P1060064せっかくゲットしたキスだったが 結局使わず仕舞い

本番の泳がせ サバ アジどっちがヒラメの喰い良いのか迷ったが

ハリ掛けてもなかなかに元気なサバに まずは働いてもらう

船中 サバに2尾程ヒラメ喰って来た が僕のサバには喰い込まず

納竿前 元気なサバ使い切り 初めてハリ掛けしたアジに 

念願の念願の 座布団ヒラメが 喰い付いてくれたのだった!!!!

う~んやっぱり アジさん仕事出来る!!!!

頼りになるなあ

PS   I   LOVE   アジ  YOU   YOU   YOU~   

2023年6月29日 (木)

座布団一発!!!!

P1060062

挑戦5回目にして やったぞ~!!!!    座布団ゲット!!!!

令和5年(2023)   6月28日(水) 湾奥 中潮干9:00

P1060053

P1060052

最初は生餌釣りから 河口浅場にかかり 

まずアジをサビキで狙う アジより小サバ多し 

次にゴカイでキス狙い これも2桁超えるほどの数確保

でかいカマスは 人間様の食用に

エサ十分に確保した後は 各河口(網掛川 別府川 思川)沖にかかり

本命 ヒラメ狙い

ポツポツと座布団前サイズが 顔見せる中  

納竿前  僕にやっとやっと待望の当たり!!!!

浮いて来て 一瞬エイにも見えたが 立派なデカヒラメ!!!!

すっと狙ってた座布団だあ~!!!!

P1060057

70㎝オ-バ-の 文句なしの座布団

やっと出会えたよ!!!

P1060067

2023年6月17日 (土)

1枚のカワハギ!!!

令和5年(2023)   6月16日(金) 錦江湾湾奥 中潮干12:00

P1060049

P1060050

近くの湾奥海岸 渚チヌ狙いといきたかったんだが

マキエ1杯にウンカの如く集る(たかる)クサフグに なす術無し

彼らの口撃かわし 何とか1枚のカワハギゲット!!!!

(と言ってもスレ)

P1060047

カワハギ(23㎝)ゲット  ホンに久し振り 15年振り位か??

確か牛深の沖の平瀬で 30㎝のデカカワハギ釣って以来

カワハギも僕にはなかなか縁の無い魚で これで6尾目か

刺身とアラは煮付けで食べたが やっぱり激旨!!!!!

狙って釣りたくなったよ

※ちなみにここまで ウマヅラハギ 5尾  ウスバハギ 6尾

と言う記録が残ってるが 実はウスバハギは昔竹島時代カワハギ

引っ掛けで それこそ竹籠一杯何度も漁獲した事があるし 

ソウシハギも良くハリに掛けてたが これは殆どリリースしてたし

狙って釣るとなると やっぱり本カワハギだね!!!!

P1060051

結局  クサフグ養殖場での釣り チヌなんてとてもとても

カンの子(チビグロ) 2尾に出会えただけ 

 
   

アクセスランキング