プロフィール

フォトアルバム

ジェリータジマ

団塊の世代生き残りの僕 まだまだ簡単には消えないよ 加山雄三 エリッククラプトンらも老いて益々盛んだし 松田稔御大も健在 見習わないとね 狙い魚のクロ ワカナもこれまで5000尾以上釣り上げて来たが まだまだ上を目指すぞ 鹿児島県下の港 堤防 海岸等でフェアレディZ見かけたら 気安く声掛けてね

2023年6月 8日 (木)

盛大にイサキ祭り!!   ゲストも

P1060023

P1060020

P1060027

P1060028

P1060042

令和5年(2023)  6月7日(水) 錦江湾湾口 中潮満8:40

梅雨大雨の合間 ホント奇跡的な凪の1日 

イサキ狙い 海晴丸で錦江湾湾口(神瀬)にかかる

P1060022

P1060021

目の前には 立目崎 佐多岬が この海域ならひよっとして

特別ゲストも狙えるかも!!???

P1060032

やっぱり来た~  特別ゲスト!!!!

Photo

P1060030

ワカナ(尾長)  58㎝

いよ~ 久し振りご登場デカワカナ 5年振り位か!!!?

それにしても このシチュエーション(船釣り)で出会えるとは!!!?

P1060033

釣り上げたときは 透き通るようなブルーだったが

しばらくすると 茶褐色に うんうんこの色この色

これまでは全部磯釣りでのものだったが この船釣り第1号茶ワカナ

目にした途端  何か不思議な 微妙な感覚に体が包まれた

P1060039 58㎝ 2.7㎏

P1060041ゴマサバか?   かっきり10尾だけはキープ 

今日の釣り 実はサバとの戦いの側面も

船長さんが コマめにサバの群れ避けてくれたお陰で

海晴丸の各釣り人 全員イサキ大爆釣の1日だった

感謝!!!!!!

P1060036




 

2023年6月 4日 (日)

近くで  キス

令和5年(2023)  6月3日(土) 大潮満6:00干12:40

P1060019

ホントに迷惑先走り台風 続いて早くも梅雨入り

その合間の貴重な青空 勿体なくて近くの日木山川河口にて

キスでの〇〇〇狙い?

で 生餌のキス簡単にゲットし ハリ掛けして振り込むのだが

肝心のキスさん すぐ弱り死んでしまう

釣り上げたばかりの生きの良いキス 口に 鼻穴に 背に 下腹にと

ハリ掛けの場所 色々と試すのだが 10分と持たない

やっぱり女王様 デリケートなんだな!!??

これではお手上げ!!!!

〇〇〇狙いなんて とてもとても

P1060018

仕様が無いか やっぱり人の餌だね

2023年5月18日 (木)

キス  まだまだ・・・

20日(土) 唐浜海岸のキス偵察に出かけるも 全然ダメ

やっぱり西方漁港へ足向く

P1060014

今度は外海向きで

P1060013

すぐさま15㎝ 一応女王様ゲットで期待したんだが

後はさっぱりで やはりここら辺 まだまだの状況か?

P1060017

キス 朝から太陽高くなるまでの日中の方が 動き活発なのかも?


P1060006

令和5年(2023)   5月17日(水) 西方漁港 中潮干12:15

真夏日に迫る気温上昇 これなら夏の女王様キスにも会えるなと

お気に入りの釣り場 川内川河口大橋下まで出かけて ビックリ!!!! 

大橋強化工事中との事で 何と河原立ち入り禁止になってるではないか

う~ん 全然知らなかった!!!! 

で 仕方なく西方漁港へ

炎天下の堤防で粘るも

P1060005

やっと1尾 小さな小さな まだほんのお姫様?が 

やれやれこれではと 海岸部に移動して 再挑戦

P1060009

P1060008

何とか お姫様 ポツポツ追加

それにしても 皆余りにもか弱過ぎるなあ!!!! 

P1060010

仕方無いなあ止めるかと 竿置いて皆と記念撮影したのだが 

でも 何とかつ抜けだけはしたいなあと思い直し 

粘ってはみたものの

P1060011

1尾だけしかゲット出来ず 

でも最後の彼女 一番のおませだった!!

う~ん キス釣りそんなには通じてはいないのだが

何か時期的には まだまだ早いような??  

2023年5月11日 (木)

本命はイサキ!!

坊津イサキに会いたくて 夜釣り

P1050986

P1050987

ここ昨年の今頃降りた所 船長さん「ウセ」とか呼んでたが

地続きすぐ隣の瀬「タヌキ」と呼んでも別に構わないような?

令和5年(2023)   5月10日(水)~11日(木) 坊津 中潮満23:00

P1050991

暗くなってからが本番 朱色のウキ消し込みを期待しつつ

カゴと反転カゴ とっかえひっかえ投げ込むのだが

日が替わる夜中12時まで 当たりはたったのアジ1匹

P1050993

流石にこのまま終わっても 全然おかしくないような

イヤな展開 しかしまあ ここのイサキ 明け方の3~4時が

ゴールデンタイムだと船長さん達は言うし

それ信じて粘るしかないか

P1050994

来た~ やっと来た~ 待望の坊イサキちゃん

時計見たら ちょっと早めの午前2時

その後 ゴマサバタイムを挟み 何とか2尾目もゲット

P1050996

坊イサキ 会いに来てくれたのは結局この2尾だけ

もっと歓待してくれても 良さそうなものを

P1050997

P1050998

白々して来る間に 何とかマダイ クロ追加し

本命イサキ釣りだったのに 終わってみれば

予期しない 5目釣りに

P1050999

楽しませてくれた 鵜の島を後に

左手には 坊の名勝「双剣石」

P1060001

P1060003








 
 

2023年5月 1日 (月)

アジ釣り!!!!  ホントは?

令和5年(2023)   5月1日(月) 錦江湾奥 中潮満4:50 干11:00

P1050978

桜島西道沖に掛かり アジ狙い

P1050980

割と型の良いアジ(25~31㎝) 入れ喰い!!!!

P1050981

湾奥(重富沖~加治木沖~小浜沖)側へ引き返し

釣り上げたアジ泳がせ ヒラメ狙い!!!!

実は今日の釣り こっちがメイン

しかし 釣り上げたアジ 生餌としては如何せん大き過ぎ!!!?

狙いのヒラメ このアジに喰い付くことは 無かった!!!!

P1050985

何時もの如く 今回もアジ 結局人間の餌に

P1050983


ヒラメへの道も なかなかに険しいね!!!! 

2023年4月24日 (月)

湾奥クロ(黒)  連発!!!

久し振り クロ釣り 今日は(錦江湾)湾奥で

令和5年(2023)   4月24日(月) 中潮満9:00

国道10号線下の釣り場は 一応鹿児島市

P1050966

海岸部真ん中付近で 釣り開始

生命反応全然感じられない中 2時間程経過した頃

突然のウキ消し込み当たり 合わせると  ウ~ン!? 

この引きは確かにクロ!!!!!!??

P1050963_2

湾奥での待望の1発 31㎝クロだった!!!!

その後 海岸右手側釣り場へ小移動 

P1050970

しばらくして ガツンと竿絞ったのは

P1050967

良型 38㎝クロ!!!!

P1050968

ここ(湾奥)で この型はホント嬉しい!!!!

海岸での釣り タナ設定に苦労したが 1ヒロ程度で押し通す

ここまで来たら 何とか40㎝オ-バーをと欲出す!!!

P1050971

左右に度々変化する潮 攻めあぐんでいたが

チヌ掛けた後 一瞬潮が切れたタイミングで

P1050973

40㎝ジャストが 顔見せた!!!!

P1050975

桜島がバックに  最高のショット!!!!

P1050976

海岸で 連発してくれた クロ ホントまっ黒!!!!

しかもこのクロ達 鹿児島市出身という事かあ!!!!

渡船代無しで まさかここでこんなに出会えるなんて 

何か妙な感じ!??

P1050977

なんせ自宅から車で10分程の場所での この結果

どう考えても 何か狐につままれたような!!????

PS  帰ってから 大谷さん5号ホームラン しかも3者連続だなんて聞き

これにもビックリこいた!!!!    サプライズってのは重なるなあ

ま こんな日もあるのか  

 



  

2023年4月 1日 (土)

桜鯛  シブ!!!!

P1050954

柳の下2尾目のドジョウならぬ  2回目の桜鯛狙い

令和5年(2023)    4月1日(土) 山川沖

しかし今日はシケ気味で幾らか波高く 前回の湾口釣り場

(神瀬)まで出られず 手前の山川沖に掛る

P1050951

底棚70m付近攻めるも なかなか当たり無し

やっと小さな1尾 ゲット!!!!     初物の「チダイ」だった

その後も棚変化さして攻めるも う~ん厳しい

喰ってくれない!!!!

P1050955

トモのチョロ釣りの2人    快調にマダイゲットし

今は余裕の休憩タイムか

入り鯛 どうも今日の潮加減では 割と浮いてる??

二人のチョロ鯛 チラと横目をくれながら粘るのだが

全然ダメ 底にはマダイ泳いで無い!!!?

P1050952

P1050953

それでも何とか ポツ~ ポツ~と70m底でゲット!!

サイズはと言うと 前回よりも少さい40㎝級

う~ん  今日の桜鯛 厳しい 渋い!!!!!

P1050956

たったのこんだけ  何㎏????

P1050959


 

2023年3月29日 (水)

サクラは咲いたが??

サクラ 鹿児島でも満開!!

だが 里クロ花は咲かせ切らず

令和5年(2023) 3月29日(水) 小潮干5:40 満11:20

しつこい菜種梅雨合間のナギ 藤丸に申し込むも満船との事

何とか蝶栄丸に拾ってもらい 里磯へ

が 沖磯は叶わず 地方寄りの磯に降りる

P1050942_2

ここ 基本的に地グロ系の釣場 で秋グロ期とかは

そこそこ楽しめるのだが 寒グロ~春グロ期のワタリ系は

少ない所 おまけに本流と言う程の流れは無い場所

当然 潮目とかもなかなかに出来にくいし

で そんなに期待もして無かったのだが やはり悪い予感的中 

暗い内から朝マヅメ 魚っ気全然無し

ツケエはずっとそのまんま おまけに流れもずっと右手浅瀬側へ

それがずっと続き全くの一方潮 期待出来る左手深場への流れは

全然起こらなかった!!

8時過ぎ 右手沖合いマキエの筋で クロの波紋が出始めた!!

と言っても ボコッ ボコッとホンの僅か クロの数少ない

ホンの数匹程度??

P1050941

やっと喰わせる!!!!

P1050946

流石の僕も 今日は軽い仕掛けで

P1050943

P1050945

ほどなく2尾目ゲットした後は クロっ気消えた!!!!

やれどもやれどもエサも取られず

釣り場は 小さなキビナゴの大群が沸き

仕掛け回収時 必ずハリにキビナゴ引っかかる

お手上げ!!!!  やるだけ無駄と早めの納竿 

ま こんな日もあるさと

P1050949

クーラーすっからかん トホホ!!! 

P1050947






 

  

2023年3月 7日 (火)

早くも 桜鯛祭り!!!!

P1050924

P1050928

P1050929

今年の桜鯛(入り鯛) アベレージサイズは50㎝級

海晴丸乗り込みの各釣り人 明け方からずっと

必ず誰かが竿曲げてる 時には2~3人同時に

令和5年(2023)  3月7日(火) 錦江湾口 大潮満7:40

P1050925

P1050927

海晴丸が掛ったのは 開聞岳と大隅半島伊座敷を結んだ

ラインの上(神瀬) 幾分山川稚児が水沖に近いか?

P1050930

婚姻色の幾らか黒ずんだ個体はオスか

P1050931

P1050932

日も高くなり 何と納竿前ラスト2投で63㎝

P1050935

71㎝を 引きずり出し 

2年前に釣り上げた77㎝には及ばなかったが 

僕としても会心の釣り!!!!

P1050934

総重量20㎏近くの桜鯛 ゲット!!!!

乗り合わせた釣り人全員で 釣り上げた数は

3桁ラクラク突破 竿頭は軽々20尾クリヤーか?

P1050933

P1050937 71㎝ 3.3㎏

P1050938 63㎝  2.7㎏
  

久し振りに デカマダイゲットで 笑みがこぼれる!!!!

P1050940





 

2023年2月28日 (火)

寒ビラメ狙い!!!

P1050919

P1050920

今日は錦江湾奥での 寒ビラメ狙い!!!

令和5年(2023)  2月28日(火) 錦江湾奥 小潮干:45

P1050922_2

生きの良いアジ 十分な数揃えたのだが さ~て!!??

夜明け 思川 別府川河口付近攻めるも 

厳しい状況 魚の動き感じられず  

日が高くなり 桜島西道海岸沖~小池沖をランガンするも

依然として当たり無し

正午前 再び引き返し 網掛川河口沖で 

やっとボクに 当たり!!!

P1050921

マゴチだあ    これが本日唯一の当たり!!

ヒラメ そんな簡単に当たる魚ではないもんねえ

座布団は やっぱり次回以降に 持ち越しか う~ん!!!

P1050923マゴチ ボクのトロフィー(46㎝)だった

ちょっぴり嬉しい!!!! 

アクセスランキング