プロフィール

フォトアルバム

ジェリータジマ

団塊の世代生き残りの僕 まだまだ簡単には消えないよ 加山雄三 エリッククラプトンらも老いて益々盛んだし 松田稔御大も健在 見習わないとね 狙い魚のクロ ワカナもこれまで5000尾以上釣り上げて来たが まだまだ上を目指すぞ 鹿児島県下の港 堤防 海岸等でフェアレディZ見かけたら 気安く声掛けてね

2023年2月17日 (金)

寒グロ  本番!!!!

里の寒グロ 流れ(本流)の中で喰い出した!!!!

浮きグロも!!!!

令和5年(2023)  2月17日(金) 里沖磯 中潮満6:10

P1050913

惚れ惚れする様な下げ本流 速過ぎるか?

が右手に流れる 今日の釣り場

P1050907

暗い内 左手への上げ潮が残る中 ガツンと44.5㎝が

AM6時には きちんと逆方向右手に下げ始めた

明るくなりしばらくは 緩い引き込まれ潮の中で喰ってたが

その内  下げ本流の中で喰い出した!!!!

これこれ これを待ってたのだ!!!!

P1050908

P1050909

P1050914

最初は 流れのずっと先 ウキも見えない50~60m程の遠方

糸引きの当たりをとってたが 

日が高くなると 手前マキエ投入地点付近で喰い出した 

そして 正午を回る頃には 40㎝オ-バー級が浮きグロ状態に

ウキ下0で喰わせる!!!

43㎝交え 40㎝級連発!!!

P1050910 今シ-ズンここまでの最長記録 44.5㎝

P1050916

棒ウキ使用 遠矢ウキ等持ち込んだが 実際使用したのは

夜釣り用電気ウキ1号 これで終日通す

使用ハリスは 暗い内は8号 白々して来て3号へ

明るくなってからは 2.5号~2号で

ハリスに噛みつけたガン玉は 3Bに極小ガン玉1個

ウキ下はマキエに反応するクロの群れの動き見ながら

深くしたり 浅くしたり 時にはウキ下0とか

頻繁に変更

P1050915

久し振り クーラー満タン 定量打ち止め!!!!

と言う事で 里ここに来て寒グロ本番!!!!   

流れの中 浮きグロ交え クロ大乱舞!!!!

右腕流石に痛くなったよ 

タモ入れで左腕迄おかしくなっちゃったし

P1050917

満員の藤丸と 奥左手に今日の釣り場を望む

P1050918


ウェブページから「釣り日記」も参照してね

2023年2月 6日 (月)

寒グロと遊ぶ!!!

P1050893

やっと今年の初グロゲット!!

P1050896

P1050897

令和5年(2023)  2月5日(日) 里沖磯 大潮満8:10

P1050895 今日の釣り場

北東からの寒風止まず おまけに釣り場は傾斜がキツイ

ちょっと油断するとスベリ落ちそう

P1050894

明け方 小振りのワタリ活発

棒ウキと言っても 自立の夜釣り電気ウキ1号そのままだが

ハリス3号 ハリ口元尾長7号掛けて 

クロが咥えたタイミングを狙い 引っ掛け釣り

何とか数伸ばすも日が高くなり 下げ潮が瀬際を右手に一直線に

下げ始めると 途端に喰わなくなった

その後は ハリス2号 ハリ4~5号に落とし粘る

P1050899

ポツポツと地グロ40㎝前とか ワタリの40㎝を追加し

P1050902

最後の1投で 本日最長43㎝ワタリが顔見せてくれ  大満足!!!!

P1050904

シケの合間 やっと里磯に立てて最高!!!

藤丸満員の釣り人さん達も 同じ気持ちのようで

皆さん 表情晴れやか!!!!


    
  

2023年1月28日 (土)

寒グロ  待ってるのに!!?

令和5年(2023) 1月28日(土) 小潮満12:00

P10508772022  12月31日 里地磯

初釣りしたいのに 寒グロ待ってるというのに

里磯なかなか渡れない!!!!

P1050889

シケ続き 凪の日ただの2日と続かない

何とか凪だったのは 元旦からの3~4日間位だけ? 

その後も 凪の日はほんに数えるほど?

で 正月明けには健康管理の為 病院で消化管ケアしたり

ついでにインフルワクチン打ったり 

それに加え身内の不幸等も重なり

里磯 渡るタイミング逃したあ!!!!

このままでは昨年に続いて この1月クロ釣果0の公算大!!

う~ん なかなかだなあ  ま仕様が無いか

その代わり ヒマだけはたっぷりとあるので

YouTubeで 連日自分のギタープレイを鑑賞?してヒマつぶし

興味ある人は ※レイドバックスで検索してね

P1050890

遅ればせながら 新年おめでとう御座います

今年も 良い釣りを!!!!

 

2023年1月 1日 (日)

飲み込んで!!! 地グロさん

令和4年(2022)   大晦日 何とか里磯渡り正月魚狙い

P1050872

今回も 地磯で地グロ狙い

暗い内 クロ動きなし 白々して来て

P1050871

やっと1尾目

その後 ウキ消し込まれても 空バリ引いたり

やり取りしてる最中に ハリ外れ頻発で

なかなか2尾目が遠い!!

ここ地磯の地グロさん 秋口から盛んに攻められ続け

かなりスレてる?   簡単にツケエ飲み込んでくれないのだ!!

ウキ0号に ハリス1.5号ガン玉無し ハリ4号で

飲ませにかかるも それでもなかなか飲み込まない!!

P1050873

時々 ウキ引き込まれ ガツ~ンと当たるのだが

P1050874 42㎝

苦戦 なかなか数伸びない

ウキ3Bに戻し ウキ下もきっちりとり 沈めて張り

ハリ掛けようとするのだが これもなかなか

P1050877

ポツポツと 顔見せしてはくれるのだが

今一 ヤッター感が無いような!!??

P1050879

瀬際で 何とか小振り尾長も

P1050878

P1050886

やっとこれだけ ま正月魚にはなるか!?

う~ん ワタリが寄らないと数は稼げないなあ

PS   ワタリが幾らか付いてる磯では数釣り

  棒ウキ 大きめのハリ使用して クロがエサ吸い込んだ

  タイミング狙っての掛け合わせと言う手もあるなあ

  なかなか難しいが 次回はやってみるか!!??

P1050885

P1050884

   

 

2022年12月27日 (火)

シケ続き!!!!

この師走 後半しつこい寒波襲来で シケ続き

沖磯渡るタイミング なかなか掴めない

このままでは 年越し魚ゲットも危ういなあ!!??

近場で暇つぶしするも

令和4年(2022)   12月27日(火) 湾奥磯 中潮満10:20

P1050866

P1050867

愛嬌イラちゃん 2連発

P1050868

その後は ずっとチャリンコちゃんが

しっかりハリ飲み込んでくれ お土産に

P1050870

P1050869

今日の釣り場 とても近いのは有難いのだが

2022年12月 9日 (金)

寒グロ  はしり!!!

令和4年(2022)   12月9日(金) 里地磯 大潮満8:30

寒も入り いつまでもスジアラ狙いでもあるまいと

本気のクロ狙い!!!!

P1050853 暗い内 42㎝が

上げ潮では ポツポツ 沖目の浮きグロかなり手強い  

0ウキ ウキ下0 細ハリスで口使わすも 寄せる途中ハリ外れ頻発 

喰い気は浅く なかなかに飲み込んでくれない 

P1050858

P1050859 地グロの40㎝

P1050860 小さいけど 尾長も

下げ潮も 11時頃までは潮全然切れず クロ薄かったが

12時ごろ 突然時合に 良型4~5尾連続ゲットし

何とか様になったか!!??

P1050863

 

P1050854 今日の釣り場     里の渡しエリア最南端    

P1050856

後ろには大きな洞窟 穴が連続  凄い景観!!

P1050861 遠く南には中甑の弁慶までもが

P1050864ワタリ 地グロ半々か?  寒グロはしりと言う事で

早くも喰い渋るクロ  ああでもないこうでもないと

老いた頭脳フル回転?させ 楽しく遊べて最高!!!!

P105086542㎝が最大

2022年11月17日 (木)

おみそれしました!!! スジアラ様

令和4年(2022)  11月17日(木) 里地磯 小潮干7:30

P1050842

遠くに噴煙上げる桜島

今日はこっち地磯で スジアラ狙い

P1050843

やっと手に入れた生餌 少し大きいんだけど

ハリ掛けして振り込む しばらくは竿全然変化無し

少し集中力も切れかかろうとする 午前10時過ぎ 

ブ~ン ブンとうなりあげ竿先が海面に舞い込む

来た!!!!  と竿に飛びつくも そこまで

P1050846

ハリスワイヤー38号が ブチ切られていた

う~ん ドラグ締めすぎてた!! も少し緩めておくべきだった

P1050847_2

それにワイヤーも37号~36号 使うべきだったなあ

デカい生餌には やはりデカいヤツが喰い付くのだろうし 

せっかくとらえた 待望の当たり ミスが重なり

手も足も出ず おみそれしました スジアラ様!!!!

又 出直してきます

ボクのワイヤーハリスブチ切った奴は

近くの瀬の彼(鹿児島市からの釣り人)に 御用になってた!!!!

イヤ 冗談 冗談 

P1050849

8㎏前の見事なデカスジアラ よくも細いライン ルアーで

獲れるもんだね ビックリ!!!!

何とか土産は確保

P1050840

P1050841

P1050844

P1050845

P1050851





 

2022年11月11日 (金)

湾奥  クロ調査!!?

令和4年(2022)   11月11日(金) 湾奥 中潮満8:40

P1050837

湾奥でクロの顔是非見たいものだと 懲りずに再び竿出し

ま 湾奥クロ調査 探検!!?  と言う事で

釣り場は前々回と同じ場所 自宅からすぐの磯場

で 何とか クロと出会えたんだが!!?

P1050838

しかし 手の平クロ クロの子

竹島流に言うと カンの子

親には出会ず仕舞い 居ると思うんだけどなあ!!??

P1050836

石鯛の子供(サンバソウ)も!!

P1050839

そして マダイの子は相変わらず

今日は人間で言うと もう中学生ぐらいのも混じって来た

この子達 湾内の生け簀から台風時に逃げ出した? との情報も

結局 クロ調査 子供たちとの触れ合いに終わってしまっただけ!!!

 

2022年11月 7日 (月)

や~い!!!  スジアラ

P1050828

P1050829

今期 2度目のスジアラ狙い

令和4年(2022)   11月7日(月) 里スジアラ名礁 大潮満7:00

しかし 前回同様スジアラの動き 全然無し

釣り場に彼の気配 全然感じられず

生餌3尾 全く役立たずと言うか ず~っと無事!!??

お手上げ!!!!

P1050827

P1050831

キビナゴ流して  何とか土産確保

P1050834

カイワリしか いないの!!??

クロもいないし!!!!

や~い スジアラ どこにいるの

会いに来てよ!!!!

PS 仕掛け2度根掛りしたんだが 最後強引に引き抜いたら

ズルズルと他人の仕掛けと一緒に 僕のハリ2個も上がってきて

ビックリ!!!! 

P1050833ワイヤー類 二つのハリはボクの仕掛け

PE道糸は ハリに引っかかって上がって来た物

う~ん 海中に残ってる仕掛け かなり多いのかも?

無論僕も その責任の一端はあるのだが

簡単にどうのこうのは言えないが 頭の痛い問題ではある!?     

 

 

2022年10月21日 (金)

ごめん!! チャリコさん!!!!

P1050822

こんな所でも クロ釣れると情報仕入れ

自宅から車でわずか20分程の場所

もしここでクロ釣れたら それこそ最短距離(自宅からの)

クロ釣り上げ記録更新だな!!

それに ひょっとしてマダイ親にも出会えるか!?? と甘い考えも

令和4年(2022)  10月21日(金)  鹿児島市平松 中潮若潮干10:40

P1050821

2投目にアメンイオ(ダイミョウサギ) 続けてチヌ子

P1050820

しかし その後は ず~っと チャリコさん達が

P1050823

22~23㎝程しかなくて リリースしていたのだが

チャリコさん達 ハリ完全に飲み込んでいて

ハリ外しが困難 ハリ外し逃がしても 水面で動かなくなる子も

で仕方なくキープする羽目に

養魚場での習性残ってんのかな?  我先にと喰い付く! 飲み込む!!

クロ 全然!!!   デカボラうようよ 掛けないようにしてたが

2度程は喰い付いた ハリス切れとハリ外れ

後は ヒブダイのデカ 50㎝程の奴 里磯にも多いのだが

こんな所で 出会うとは!!?

後 ハリに掛けたのは べラ類が2~3尾

親マダイなんて とてもとても

P1050824

ごめんね チャリコさん達!!!!

こうしようとは 全然思わなかったんだけどもね

P1050825

アクセスランキング