プロフィール

フォトアルバム

ジェリータジマ

団塊の世代生き残りの僕 まだまだ簡単には消えないよ 加山雄三 エリッククラプトンらも老いて益々盛んだし 松田稔御大も健在 見習わないとね 狙い魚のクロ ワカナもこれまで5000尾以上釣り上げて来たが まだまだ上を目指すぞ 鹿児島県下の港 堤防 海岸等でフェアレディZ見かけたら 気安く声掛けてね

2022年10月14日 (金)

潮時は一瞬!! ティップラン

P1050813

P1050815

重富漁港AM6時前出港 当たりの無いまま ランガンし

垂水海潟沖まで至る 桜島と大隅半島結ぶ早咲大橋も目前に

令和4年(2022)  10月14日(金) 中潮満9:30

ここまで4時間近く ミズイカの当たり全然無し

潮流れどのポイントでも速く エギずんずん流される展開

それならばと 流れの中でエギ泳がせ気味に攻めてたら

20~30m沖中層付近で トンと手ごたえが!!!!

P1050806

小型ながら 彼女が ティップラン初獲物!!

P1050812

と 次の一投にも30~40m程沖の底~中層付近で

ゴンと当たり なかなかの抵抗を見せたのは 

先程よりは 少しデカ!!!!

P1050811

このイカには 連れのオスデカが付いて来ていて

又 チョイ沖には これまたデカのカップルも寄って来ていて

船上一騒ぎとなったが・・・・・ 

潮時 時合はこの一瞬だけだった

P1050818桜島 南岳 北岳と引ノ平が 普段目にしない眺め!!??

P1050819


 
  

2022年10月 8日 (土)

筏遊び!!

今日は 筏の上で遊ぶ

生餌泳がせてのヒラメ狙いと キビナゴでの青物狙い

と大袈裟だが まあ筏の上だし そんな大事にはならないか⁉

ホントは暇つぶし

令和4年(2022) 10月7日(金) 湾奥(霧島市隼人町)沖筏 中潮  

P1050796

P1050793

生餌釣り 狙いの小アジ全然釣れずに チャリコが

これまたずっと チャリコ チャリコ チャリコ!!!!

P1050795

P1050792

チャリコにハリ掛けて 落とし込むも 当たり無し

P1050794

目先変え コゼン(カイワリ)にもハリ背負わせても ダメ

ま 土産でも釣ろうかとカゴ釣りするも 潮流れも最悪

筏下の係留ロープに 仕掛けは絡ませるは 魚(サバ)は駆け込むやら

で 仕掛け作りに追われる始末!!

そんなこんなで キビナゴ遊びにまで手回らず

P1050798

結局 持ち帰った土産は これだけ!!

それにしても チャリコ(手のひらサイズ) 入れ食い状態!!!!

隣の釣り人 サビキに5連掛けしてたよ

最近 マダイ稚魚放流でもしたのかな?

ま 筏遊び 楽しめたのだが 少しはストレスも

こりぁ やっぱし 親マダイ釣らないとなあ!!

2022年10月 3日 (月)

スジアラ狙い!!?

P1050786

久し振り 里磯に降り立ち スジアラ狙いだったのだが!!?

令和4年(2022) 10月2日(日) 里沖磯 小潮満5:20 干12:00

P1050789_2

生き餌 今日は簡単に手に入る

手頃な大きさの尾長の子 ハリ背掛けし足元に落とすも 

全然反応なし 竿先ピクリともお辞儀しない!!!!

それが ずっ~と 納竿まで

スジアラのいるニエ(匂い 雰囲気) 全くしなかった!!?

ま 気温も真夏並みだし 海の中もまだまだ真夏??

で スジアラさん深場で まだまだ避暑気分なのか??

で 生き餌も3尾で事足りたよ 

彼ら足元の海中で ハリ背負いながらも 何時間もずっと元気!!

良く頑張ってくれたので?? 3尾共 苦役の後は解放 

背中のキズは 役目果たさなかったバツね ごめん

P1050788

P1050790

P1050791

土産には カイワリ(ナンヨウカイワリ?)と

生き餌にはちょっと大きすぎた 小ナガを

ま そうそう簡単には 再会出来ない 相手ではあるし!!!! 


 

 

2022年9月12日 (月)

ミズイカ  久し振り!!!!

P1050781

令和4年(2022) 9月12日 西方漁港 大潮満8:30

ミズイカ(アオリイカ)ゲット ホンと久し振り‼  

竹島在住時以来だから 約30年振りか釣り上げたのは 

随分のご無沙汰だったなあ!! 

実は ミズイカ ここ最近も 

2度程は掛けてたのだが 取り込みにミスし 逃がしてた

1度目は堤防 タモ用意しておらず ブリ上げ切らずバラシ

2度目はアジ泳がせで抱きつかせるも ヤエン掛け損ねてバラシ

あと1歩の所で 再会出来ずにいたのだが 今日は何とか願い叶う!!!!

P1050783

と言っても 小さ過ぎるんだけどもね

P1050784

う~ん 相変わらずの 透き通りスケスケ美人 

マジで見とれるねえ ビューティフル!!!!  

体重は 教えません 秘密ね!!?

P1050785

2022年9月 2日 (金)

いや~ キスさえも!!? 

盆過ぎても 相変わらず炎熱の毎日 冷気効かした室内での

暇つぶしにも流石に飽いて ここは涼しげな夏の女王様の顔でも

拝んでみるかと 8月下旬のある朝 まずは川内川河口

竿出すも まるでダメ 彼女の気配全然なし‼

P1050771

早々に見切り付け 西方漁港へ回るも

P1050770

キチヌ(キビレ)子が 挨拶してくれただけ

彼女(キス)には 会えず仕舞い!!

いや~ キスさえもなかなかだな

でも 何とか1尾でも良いから 顔見たいもんだと 

ここは近場へ

令和4年(2022) 9月2日(金) 加治木日木山川河口(黒川岬)

P1050779

P1050772

で 何と1投目 テトラ際で回収しようとした仕掛けに 

ぷるっと当たり!! 喰い付いてくれたのは 彼女だった!!

おっ 期待できるぞと 再会の挨拶もそこそこに次狙うも

その後は なかなかに 渋い 渋い!!!!

P1050778

2尾目が顔見せたのは 1時間後

P1050780

午前11時頃まで何とか粘っても たったのこれだけ

ま 顔拝めただけでも 十分 充分とするか!!!!

P1050773



 


 

2022年8月12日 (金)

アカイカ  渋い!!!!

P1050752

上甑島里北西沖 夜焚き船 集中!!

ざっと数えただけでも 30船以上!!

こうなるとさすがに イカさんもかなり用心!!??

令和4年(2022)    8月10日(水)~11日(木) 中潮

P1050754

やはり アカイカなかなかスッテに抱き付かない 

当たりあったとしてもかなり弱く 乗らない事もしばしば

良いイカの群れ求めて 蝶栄丸場所移動 

で 何とかイカポツポツゲット!!

P1050755_2

P1050757_2

釣り上げた直後は 透き通ったような赤色

P1050756

その後はすぐに 赤色失せ白色透明に

P1050749

この個体は ちょいデカ!!

今日ゲットしたアカイカ 胴体が細い尖った様な個体

「ヤリイカ」が多い? 一緒くたにアカイカと呼んでるけど  

ひょっとすると ヤリイカ ケンサキイカ?

両方混じってるのかも? 

P1050766

そんなに数は伸びず

P1050769 スッテ類

明け方 再び場所移動して 今度はマダイ狙いの釣り

P1050758

P1050759

本命のマダイ 1回6号ハリスブチ切られて バラシ!!

2~3㎏が多いよと聞いて チョットマダイ舐めてた!!?

で マダイならず珍しいシロダイゲット!!  

竹島以来30年振りの釣果  久し振りのご対面

外には イサキ ゴマサバ等が

P1050767_2シロダイ

P1050768_2 イサキ

P1050764串木野漁港  蝶栄丸(石原船長)で



 

2022年8月 5日 (金)

イカ食べたい!!  アカイカ狙い!!

P1050733

令和4年(2022)   8月4日(木)~5日(金)  小潮

イカ食べたいなと 蝶栄丸(串木野漁港 石原船長)での夜焚きに 

夕方2時間かけて上甑島北西 長目の浜沖合釣り場へ

ここまで入り込んだのは初めて

P1050734 南側後方に トンボロ里の裏港(西港)

右手には長目の浜から 縄瀬灯台 縄瀬浦

P1050735

狙いはアカイカ  ボクなんせここまでイカ狙い3連敗!!

全然イカさんの顔見れて無い 今日の相手も小さい?とは言え

初体験のボクにはなかなかの好敵手 それなりの準備して

きたつもりだが   そうそう簡単には行かないような?

慣れた釣り人なら 3桁も狙える数釣りとなるとの事だが

ボクにとっては 彼女の顔初めて拝みたいなあ!! だけ

P1050744

スッテ仕掛けで攻める  初めのうちは慣れてないのもあり

5本スッテでスタ-トしたが 後から数増やし8~9本に

ま スッテ捌きが一番のキモにもなるか?

それと 仕掛けの巻き上げ方? も

P1050736

ボク最初の仕掛け投入で 交通事故的に最初のアカイカゲット!!!

イカの方から ボクの仕掛に飛びついてくれた格好

この調子でと思ったものの 以後全然当たってくれない

外の釣り人順調に数伸ばしているのに なかなか2尾目が遠い

見かねた石原船長 ボクの竿 リールで実地指導!!!!

少し大袈裟過ぎるくらいの 仕掛巻き上げが効果的との事

P1050737

で 何とかポツポツと 可愛い彼女ゲット出来るように

アリガトさんです 石原船長!!!!

P1050740

このイカ 仕掛け一番下のエギに喰い付いた

P1050746

翌明け方まで 何とか数釣り(休み休み)

まあ これだけ釣り上げるのも一苦労  老体には応える  

でも 一心不乱に竿振り続けた 熟練の釣り師は3桁到達とか!!?

凄いなあ ここにもアカイカ名人がいたよ

P1050742

で ボクはこれまで アオリイカ(ミズイカ) コウイカ(コブシメ)

経験済みだが 鹿児島でアカイカと呼ばれているこのイカ

ホントの和名は?  と気になり 調べてみたのだが 

「ヤリイカ」が一番妥当か??

でも 上写真の個体 「ケンサキイカ」? の可能性も

今日初めて出会った彼女たち ホント素敵な赤が似合ってたよ

とか何とか言いながら 早速イカ飯 イカそうめん 煮つけ 

イカリングフライと その味堪能 

アカイカさん 許して!!!

Photo


 

 

2022年7月 8日 (金)

タチウオ!!  太刀魚!!!!

P1050725

令和4年(2022)   7月7日(木) 錦江湾湾奥 小潮干18:40

タチウオ夜釣り!!    重富漁港PM6:30出港 隼人神造島沖に係る

実はつい先日の 昼間タチウオ釣りでは 顔見れて無い

今夜はそのリベンジマッチなんだが  さ~て

タチウオの掛け方 今少し感が戻らない様な!?

ま 腕が悪いのがホントん所だが 全くの坊主では

流石に意気消沈 釣り意欲も失せそうなので 

ここは何とか 1尾でも良いから 掛けたい!!!!

他の釣り人 いきなりテンヤでタチウオ掛け出した 

鮮やかな熟練の業か 羨ましい!!

釣り方 掛け方 教えてよ!!!!

P1050726_2

ボクはなかなか掛けられなかったが 

遅ればせながら 何とか小振りのタチウオゲット!!!!

今シ-ズン1尾目 素直に嬉しいなあ

P1050727

その後も 超スローペースでポツ ポツと

P1050730

終わってみれば たったのこんだけ  タチウオ居ると言うのに

ボクどうしても アクション入れ誘って食わせるのが

ホントにどヘタ なかなか上手くこなせない

これではねえ~ 喰い付くタチウオもいないワケだ!?

頑張って修業あるのみだなあ!!!!

P1050729


 
 

2022年6月17日 (金)

アジも やっと!!

令和4年(2022)  6月16日(木) 湾奥筏

P1050723

今年に入って 2回程アジ狙い釣行してたのだが 

何とアジの顔見れてなかった!!

で 1尾でもいいから!!!!と  筏の上に

P1050724

肝心のアジさん なかなか回って来てもらえず 苦労したが 

何とか顔見れた!! 

PS    やっぱり筏の上でも 上手い人はいるもんで アジの外

マダイ チヌ イトヨリ 果てはサヨリまで釣り上げてたよ

竿も4本出し 竿自体も穂先絡み無くす為の中通しだし

長いハリス実に上手に扱い 海中でも殆ど絡ませる事

無かった様な?

見習わないとなあ!!! 

2022年6月 9日 (木)

やっと出会えた  坊イサキ!!!!

P1050714

令和4年(2022)   6月8日(水)~9日(木)  坊津鵜ノ島タヌキ

P1050715

今日の夜釣りは 反転カゴ仕掛け

エサは勿論 オキアミボイルだけ

さ~て!!??

P1050717

暗くなるのを待ち竿出し イスズミ等エサ取りが邪魔する中 

不意に坊津クロ強襲  良型43㎝ ここのクロ当たると大きい

が本命のイサキ当たり なかなかに遠い!!

ずっとイスズミの猛攻

心も折れかけた夜中11時前 ようやく待望のイサキ当たり!!!

P1050719

少し小振りだが ホント嬉しい1尾

やっと出会えた坊イサキさん アリガトね

GW前後の盛期には 20~50尾の釣果があったと聞いたが

ボクにはこの1尾が  それと同じぐらいの意味を持つ!!?

P1050721

夜通し竿振って 何とか数尾追加 そんなに活性高くはない!!???

でもまあボクにしては 上々の出来としておこう

反転カゴ イサキ釣りに対して幾らか有利? かも

もっと慣れれば 総合的なカゴ夜釣りの腕も上達するかな!?

P1050720

締めに明け方 44㎝クロも

P1050706

今回は泊漁港から

P1050711

P1050712

沖には坊津の沖磯群が





 

アクセスランキング