プロフィール

フォトアルバム

ジェリータジマ

団塊の世代生き残りの僕 まだまだ簡単には消えないよ 加山雄三 エリッククラプトンらも老いて益々盛んだし 松田稔御大も健在 見習わないとね 狙い魚のクロ ワカナもこれまで5000尾以上釣り上げて来たが まだまだ上を目指すぞ 鹿児島県下の港 堤防 海岸等でフェアレディZ見かけたら 気安く声掛けてね

2021年4月10日 (土)

潮 全然動かず!! 湾奥筏

P1050239

令和3年(2021) 4月9日(金) 湾奥筏 中潮満6:00干12:00

何とかマダイの当たり求めて 筏乗ったものの

潮全然切れず 全く当たり無し!!!!

水面にこぼしたオキアミ ビタ1mも流されない有様が続く

P1050238

回収した仕掛けに喰いついてた カイワリ

P1050240

唯の一度 竿先を引き込んだのは チャリコ!!

と言う事で 見事にエサ釣りでも完敗!!!

参りました

2021年4月 7日 (水)

鯛ラバ5連敗 結局桜咲かずじまいか!!!!

令和3年(2021) 4月7日(水) 鹿児島市街地沖 若潮干11:00

まあ そこまで期待はしてないんだが

こうも振られ続けるとは まだまだ修業不足と言う事か

P1050229

鹿児島市街地沖に掛かる

P1050230

P1050231 今日使った鯛ラバ ルアー類

一番手前 インチク仕様100gに1回 デカの当たりが

左下への強い引き込みに つい電動リール強く巻き過ぎ

痛恨のハリ外れ  あ~あ

その後 ピンクの100g鯛ラバにカサゴ31㎝が喰い付いたのみ

P1050236

結局 サビキに喰い付いた尺アジ(31㎝)2尾 尺にチョイ足らず2尾

それに小サバ 持ち帰っただけ

見事なタイボ-ズ5連敗

う~ん やっぱこうなるのか!!??

2021年3月26日 (金)

里 桜グロ 満開!!!!

令和3年(2021) 3月26日(金) 里 大潮満6:30干12:30 

P1060915

暗い内から クロ活発!!

P1060916

太ハリスにもどんどん喰いつく

P1060923

今日の釣り場

P1060917

40㎝が今日の最大

P1060918

P1060925

今日は 本当の所磯ジギングが主な狙いだったのだが

全然魚の気配無し 石原船長さん「青物はいないよ!!」だって

結局本気でクロ狙い クロ幾らでも釣れる感じ

P1060926

P1060927

P1060929

下げ潮の中 40㎝までの型 連続でガツンガツン当たり 

息つく間も無し

P1060930

ホントにこれ以上クーラーに入り切らず 早めに納竿

P1060920

西隣の瀬もずっと竿曲がりっぱなし

と言う事で 里 春グロ(桜グロ) 爆釣(満開!!!!)




 

2021年3月24日 (水)

桜(鯛)  まだまだ見頃(エサ釣り)!!!!

令和3年(2021) 3月23日(火) 錦江湾口 若潮干9:35満13:40 

今日はエサカゴ釣りで 下げ時間帯伊座敷沖掛かるも

じゃんけんビリの僕 左舷ミヨシでは話にならず

強い下げ流れ終始トモ側に流れ 僕トモ側釣り人のマキエ係

全体的に喰い悪く 10時過ぎ場所移動 山川沖に掛かる

P1050211

ここ 上げ潮もやはり南へ下げてたが 時折右舷側にヨレる

何とか出来そう でやっと本日の1尾目 長かったあ!!

P1050214

トモ側への流れも 錘を100号に替え 何とか対応?

P1050216

P1050218

厳しい中 50㎝級も何とか2尾引きずり出した

P1050220

船長さん 掛かり直ししてくれてサンキューです

必殺エンジンかけ釣法も御見それしました 効果抜群!!

今日はとにかく船長さんに釣らせてもらいました

P1050212

新船になったフェリー「みしま」が

P1060912

桜鯛  エサ釣りならまだまだ 見頃か!!??

 

P1050222 50㎝

P1050223_2 49㎝






 

2021年3月16日 (火)

桜(鯛ラバ) 早くも散る(撃沈)!!!

前回エサ釣りで桜ダイ爆釣!!!   調子に乗り今度は鯛ラバで

無論 まだまだ未熟なボク 半分?坊主覚悟なんだが

令和3年(2021)  3月16日(火) 中潮満8:45

P1050202

上げ潮時 指宿知林ヶ島から指宿市沖に掛かるも

流れない潮攻略出来ず

P1050206

下げ潮時には伊座敷沖から佐多沖までランガンするも

P1050207

凄い勢いで流れる下げ潮 鯛玉200gでも遥か遠くに流され

手に負えない

P1050208

ボク 200gは1個用意してたがそれ以上は想定外

240g付けた隣の若い釣り人が 何とか底で喰わせるのを

黙って見てるだけだった!! 

P1050209

いっちょ前に道具は それなりに揃えているんだが

まだまだ腕が追い付かない

で この1週間で「天国と地獄」を身を持って

味わされたと言う分け 

あ~あ


 

2021年3月10日 (水)

桜(鯛) 咲く(爆釣)!!!!

桜満開に先立ち 錦江湾口 桜ダイ爆釣!!!!

令和3年(2021)3月9日(火) 錦江湾口 若潮満5:30干11:20

P1050191

P1050197 錦江湾湾口 伊座敷沖に掛かる

1投目から桜ダイ(入りダイ)喰いつく

P1050193_2

その後も荒喰い!!

P1050194

そしてこれぞ入りダイと言うデカが ドンと

さすがに王者の風格十分 釣ったこっちが圧倒されてる!!??

158600284_442069957004538_243612530(海晴丸船長さん撮影)

P1050198

大型クーラーほぼ満タンに 外の釣り人のクーラーも満タン

マダイこんなにもガンガン釣り上げていいの???

クロじゃあるまいし

P1050201

興奮冷めやらぬ中 帰港(重富漁港)

P1060905

桜ダイ9尾 重さにして計16㎏ 

赤いのこんなに釣り上げたのは 初めての経験!!

P1060906 77㎝ 5.3㎏

P1060907 63㎝ 2.6㎏

P1060909 57㎝ 1.8㎏

いや~ これだけの恵み与えてくれる錦江湾 

素晴らし過ぎる

  

2021年2月23日 (火)

寒ビラメ ゲット!!!

我が家(少し高台にある)に5㎝の積雪をもたらした寒波 やっと抜け

鹿児島一気に春満開 イヤ早くも初夏モード?

未だ波気残ってる外海避け 特に狙い魚も無いのだが

湾奥筏に 令和3年(2021)2月22日(月) 若潮干10:00

P1050178

潮全然切れない 竿先が引き込まれたのはたったの4回

がナントその中に ヒラメ57㎝が!!!!!

P1050184

ヤッター ヤッター!!!!

あんなにも欲しかった寒ビラメゲット

このヒラメ オキアミボイルに喰い付いてくれた 有難う!!

P1050185

P1050180

P1050181

次目指すは 勿論座布団サイズ!!!!

 


 

2021年2月11日 (木)

う~ん やっぱこげんなっ!!!! ないごて??

ナギ 波高1mの予報 たまらずサザンクロスに乗り込む!!!!

令和3年(2021)2月10日(水) 宇治群島雀島雀のカド屋 大潮満7:00

P1060881

P1060883

しかし明るくなるまでの夜釣り やっぱアカマツ(今回はハタンポも) 

白々して来て いきなりクロ3発

これまでと全く同じ展開

ないごて(どうして) こげんなっと???

狙いのワカナ 明るくなってからの小ナガ唯の1尾

P1060895

P1060891

東から朝日が 右手には黒島 屋久島が

P1060892

小魚たち元気 クロは大人しい!!!! 

P1060894

ナンヨウカイワリ

P1060886

ダツ

P1060896

スズメダイ

P1060900

ハタタテダイまでも

これらに イスズミ テンジクイサギまで加えて10目釣り

イヤ釣り非対象魚も入ってるので10目釣りとは言わないか?

10種釣りと言った方がいいかも?

クロはやっと2桁にのせて 何とかオミヤゲ確保

ここ雀島カド屋からは甑島 屋久島両方が眺望出来る!!!!

鹿児島県下でこんな事が出来るのは 多分ここだけかも!!?? 

P1060897

北に下甑島が

P1060902

雀のカド屋



 

2021年2月 8日 (月)

まだまだ動き無し!!!  

錦江湾入りダイ(桜ダイ) まだまだ早いとは思ってんだが

居つきの奴もいない筈無い!!?? と甘い考えで

※写真クリックしたら拡大写真に

令和3年(2021)2月7日(日) 錦江湾鹿児島市街地沖 若潮干9:35

P1050174

鯛ラバ中心にまあジグもと 二兎追う目論見

P1050177

P1050176

錦江湾相変わらず?の速い潮 

この日も150gのジグでさえ遠く流される

日登美丸 市街地と桜島の間魚影求めて走り回るも 

P1050175

ボクの竿にはたったハタ1尾のみ

お馴染みのオオモンハタと言う事で

赤いの(ピンクか?)  まだまだ動き無し!!!!

まあ寒マダイとか そもそも言わないのだし

青物もこの期やっぱり活性低いし


 

2021年2月 1日 (月)

久し振り!!! 宇治群島

あくまでワカナ(尾長)狙いなんだが

令和3年(2021) 1月31日(日) 宇治群島鮫島カベ(横) 中潮干3:00満9:00

P1060871

P1060872

やっとナギ 久し振りの宇治群島!!!! 

しかも鮫島2年間降りて無かったのか!!!

カベとか3年振りか!!??

今日降りたカベは水道部寄り 向かい側正面に小サメ

ボク流の名前はカベ横 ここ9年振りか?

前回は確か50.5㎝は獲ったけど それ以上のデカには苦杯舐めた!!

良く降りててワカナ60をゲットしてたのは 少し右手沖向きのカベ

65㎝と62㎝獲ったとこ 10回は降りてるなあ 夜も過ごしてたし

ガケのちょっとした窪みに潜り込み 岩壁にもたれ掛かって

眠ってたもんだった

ここ2~3年か?は 雀島周りがワカナ成績良かった所為で

そっちに降りる事が多く 鮫カベ確かに足遠のいてたなあ!!!

P1060874

明るくなるまでの夜釣り 

今回もデカの気配 ワカナのワさえ程も無く

デカヒツ(イスズミ)が2回と小魚喰い付いただけ 

明るくなる直前やっとクロ2発

前回鷹島夜釣りと全く同じ展開で 撃沈!!!

P1060875

明るくなり竿強く絞り込み おっと思わせるのは

彼 三の字(二ザダイ)くん 後はイスズミばかり

何とかその下にチラチラするクロ ポツポツハリに掛ける

P1060876

う~ん ワカナ(尾長)チビでも 顔拝みたいのに

P1060877

やっぱりこうにしか ならないなあ

あ~あ!!!!!!

 
   

 

アクセスランキング