プロフィール

フォトアルバム

ジェリータジマ

団塊の世代生き残りの僕 まだまだ簡単には消えないよ 加山雄三 エリッククラプトンらも老いて益々盛んだし 松田稔御大も健在 見習わないとね 狙い魚のクロ ワカナもこれまで5000尾以上釣り上げて来たが まだまだ上を目指すぞ 鹿児島県下の港 堤防 海岸等でフェアレディZ見かけたら 気安く声掛けてね

2021年1月21日 (木)

ワカナ(尾長)が欲しくて  鷹島へ

令和3年(2021)   1月20日(水) 小潮干5:20満11:40

正月クロも手にした事だし ワカナ久しく顔拝んで無いなとも思い 

久し振りのサザンクロスで鷹島へ

ワカナまともなサイズ 2年間(2シ-ズン)釣って無い

昨シ-ズンなど42㎝唯一匹 最近何かワカナ絶不調!!??

釣り雑誌見てもワカナの写真少なくなった 磯釣りでのもの全然無い

ここは小さくて(50㎝前で)もいいから 一匹でも顔拝みたいと夜釣り

P1060854

7時過ぎ明るくなるまでの3時間程

イスズミ猛攻 それこそ60㎝級のお化けサイズ?が

何度も当たって来て ワカナのニエ(気配)全然無い様な?

P1060858

明るくなる直前クロ2尾喰って来て夜釣り終了 

ワカナ空振り

昼仕掛けに持ち替え狙うも

P1060862

小ナガサイズが

P1060863

何とかサイズアップをと粘るもダメ

型伸びないと言うよりか ワカナ付いて無い 動き無い!?

P1060860

僕の釣り座は5番階段 前方に2番から3番が

P1060861

前方左手には4番が

鷹島デカワカナ狙い 水道部より外向き釣り場の方が可能性高いのかも!?

P1060869

デカいクロ(50㎝級)浮きグロ状態で まあお遊び中か

マキエにはつかず 浮いてるエサだけ時々水面で拾う

P1060859

イシダイ これは鷹島からのワザワザ来てくれたお礼 お土産!?




 

2021年1月16日 (土)

里 寒グロ乱舞!!!!

令和3年(2021) 1月15日(金) 里沖磯 中潮満9:30

やっとナギ 里沖磯へ

最初の渡礁先は 上げ潮釣り場

凄い勢いで北向きに上げる奔流で苦戦

P1060833_2

P1060831

やっと1尾 今年の初グロ 42.5㎝

P1060835

その後これも嬉しいお年玉 スマゲットし 

午前10時 ホンの目の前下げ潮釣り場へ瀬替わり

後2時間チョイの勝負 寒グロ動くのか???

藤丸船長さん 「20尾ぐらいすぐ釣れますよ!!!!」とプレッシャーを

P1060838

丁度下げ潮が反対側(南へ)に流れ出した

下げ流れの中 寒グロ乱舞!!!!

P1060840

時計チラチラ睨みながら焦りつつも ホントに20尾ゲット!!!!!

P1060837

隣の瀬の釣り人も 頻繁に竿曲げてた

P1060844

ガツンガツンと流れの中でクロ掛け 満足満足!!!!!

満ち足りた気分で帰路に

2021年1月11日 (月)

新年おめでとう!!!! だが正月魚無し!!!!

令和3年(2021) 正月11日(月)成人の日

年末から年明け シケ続きで沖磯渡礁してない

少し前なら 少々の波高でも出漁?してたのだが 年取ると??

で近場でお茶濁すも 正月魚ゲット出来ず!!!!

12月28~29日 江口浜海浜公園~吹上入来浜 ジグ釣行 

1月2日 長島蔵之元港 堤防釣り 

1月4日 薩摩川内市唐浜 ジグ釣行

1月8日 加治木黒川岬公園堤防 ウキカゴ釣り

いずれも釣果無し 長島でアジゲットしたのみ

正月魚はアジの南蛮漬けだけ

ホント寂しい正月だった!!!!

天気安定して海渡れるのは 未だ先か??

2020年12月18日 (金)

念願の佐多沖ジギング!!!  だったんだが

令和2年(2020) 12月17日(木) 重富漁港から 中潮満9:40

P1050166

何とか一人前に道具揃え

地元の漁港から 念願の佐多沖ジギングへ

P1050168

湾奥から2時間 山川児ケ水沖到着 正面開聞岳

P1050167

青物欲しい中 カサゴが

とここまでは良かったのだが

船が立目崎沖から佐多岬沖に掛かり始めたら

ボク 急激な船酔いでダウン

念願の佐多沖ジグ 2,3投しか出来なかった!!!!

P1050170

胃袋裏返しになるぐらい戻し 船上でKO

帰港するまでも 更に強まった北風に揺られ

シブキまで被り 散々な?釣行

ま これも釣り これが釣り か???

P1050172

それにしても 若い釣り人(同船者は殆どが若者 老人はボク1人)

大きく揺れるデッキから 黙々とジグ落としアクション加えて巻き上げる

帰りはデッキで頭からシブキ被りながら寒さに耐える

ちなみに乗船時夜明け前の気温は0℃だった

ま 気力体力  それにタフな根性が無いと出来ない釣り

やっぱりこれは若者の釣りなのか?

それに加え 谷山から来てた若い竿頭の釣り人 

倒れてたボクに気を使い オミヤゲ(ヤズ)持たしてくれた 

このさりげない優しさも やっぱり若者の釣り?  

2020年12月10日 (木)

里 クロ釣りなんだが!!!?

令和2年(2020)12月10日(木) 里 若潮満3:30干9:40

P1050156

P1050157

明けてから 風が強まるとの予報の為なのか?

今日の舞台は 久し振りの地磯

地磯と聞き ええっ!! と思ったのだが

(この期ワタリが寄って無いと 厳しいもんね地磯

秋口の地グロ期は最高なんだけどもねえ)

P1050158

やっぱり厳しかった!!!

殆ど地グロと言っても良いような!!?? 

はしりのワタリがポツポツ

ハリ掛かりするのは 殆どがイスズミと小ナガ

P1050155

ハリス1.75号 0ウキ ガン玉極小で何とかクロ拾う

荒々しい引き見せた まるで地グロの40.5㎝

P1050159

何とかこれだけ  これで精一杯!!!!

P1050160

2020年12月 4日 (金)

鯛ラバ修業!!!  出来たら赤いのも欲しい!!??

令和2年(2020) 12月2日(水)~3日(木) 鹿児島港 中潮 

P1060825

来るべき桜ダイシ-ズンに備え? 連チャンで鯛ラバ修業

まだまだ未熟上手くなりたいと 鹿児島港の日登美丸に乗り込む

1日目 潮も良い流れで絶好の条件の中 赤いのも良型が型見したのだが

ボク100gのピンク系にこだわり過ぎ撃沈!!!!!

2日目 この日は沖では超激流で底取れず 市街地寄りに移動しても

100gでも遠く流される始末

人工島の陰で 何とか60gで底取れるようになり

P1060828

何とか小振りのオオモンハタゲット!!

エビ餌つけてテンヤ仕掛けも試したものの これもまだまだ

立派な赤いのゲットするには マダマダ修業が足りないか!!!

P1060827

若い日登美丸船長さん 操船ガイドの傍ら 

ヒョイと自作のジグ(ジギ-名で市販も)で釣り上げた良型

ジャンケンで何とボクが勝ち 貰う!!!!!

マダイに目が無いボクの連れ添い メチャ喜んだ

有難う 船長さん!!!!!

 

2020年11月26日 (木)

久し振り クロ釣り!!!!

何やかんやと 新しい釣りにドはまりしている自分だが

またまた 急にクロの顔も見たくなり  里の磯へ

令和2年(2020)   11月25日(水) 若潮満4:20干10:30

P1060814_2

低礁で風波が気になるのだが 大好きな瀬

今日は干潮回りでの乗礁 少し風強いのだが大丈夫だろう

P1060810

暗い内から クロがエサ取り

1尾目はスレで上がって来た

P1060813

夜釣り仕掛けのまま ハリス ハリだけ落とし

(ハリス2.5号へ ハリ口元尾長7号へ)

ポツポツクロ騙す

いつもは上げ下げ気持ちよく潮が動く瀬なんだが

今日は全然流れず 上層だけ風で滑る 

どこに仕掛け入れても 中層から更に底へ引き込まれる 

明るくなってからのクロ仕掛け

流石にたまらず 3Bウキから0ウキへ ガン玉も軽目に

P1060812

クロは未だお腹ペッタンコのヤセ 良く言えばスレンダー 流線型

上の型は41cm 

P1060815 44cmが最大

P1060816 ワカナ子(尾長)も混じる

9時過ぎまでが潮時 

それ以降は干の潮止まりを挟み クロ全然喰わず

遊びで 持って来た鰯エサ振り込む

と いきなりの強烈な2連発の当たり

止められず足下の棚根に駆け込まれチモト切れ

上物竿 ハリス6号では相手出来ず

多分スジアラの2~3㎏級!!

P1060820

未だ クロ片潮しか顔見せない?感じだが

それでも充分寒グロはしり楽しめた!!!!!

2020年11月14日 (土)

初めての船釣り!!! 初めての鯛ラバ!!!

令和2年(2020)    11月13日(金)  錦江湾鹿児島市街地沖 中潮満5:30 

これまで磯釣り一筋の僕 最近やっと筏の上まで足踏み入れたついでに

ええいこのまま船までもと ついに釣り船のデッキで竿振る!!

どうしても鯛ラバで マダイ釣ってみたい!!!

P1020750鹿児島港から 市街地沖へ

鯛ラバの釣り方 釣り誌等で幾らか学んで来たのだが

やっぱり付け刃 船長さんが初心者僕に親切に実戦指導

僕の持参したスピニングリールは 使い辛いとの事で

簡単な両軸リールも借りる

P1020753

この日潮格段に速く 60~80gのヘッドでも底取り出来ず

100gで何とか底取れるようになり 

やっとオオモンハタゲット!!!!

本命マダイじゃ無いが 超嬉しい!!!

P1020760

マダイはなかなか厳しかったが 何と最後の一投で

ボクの竿にもマダイが 小振りだけど

P1020755

いや~  鯛ラバ初回で本命釣れるなんて

単なるビギナーズラックに過ぎないのだろうが 

のめり込みそうな予感が!!??

P1020762

 

2020年11月 9日 (月)

湾内筏 底潮(魚)動かず!!!

令和2年(2020)   11月8日(日) 湾内筏  小潮満8:40

この期風波高い日がやはり多く 甑海峡渡る気になれず

少し南下し 穏やかな湾内筏に 

P1020747

桜島をすぐ北に望む こりぁへ(灰)も心配だが

P1020748

水深35m底棚攻めるも 底潮動かず

鑑賞魚ハナゴイ?   果敢に大バリに喰いつく

後は小アジがポツポツ 

遊べても釣りにはならず

P1020749

同乗の高校生たち ウキ釣りで青物掛けたタイミングに

ボクもたまらず上棚攻め すかさずスマ1本ゲット!!!   

何とかお土産確保

幸い桜島も機嫌良くて 一安心

2020年11月 3日 (火)

コノシロ  鹿児島では珍しい!!!??

令和2年(2020)  11月3日(日)文化の日 重富漁港

釣り誌をめくってたら 重富漁港 コノシロが釣れているとの記事!!!

えっ ここらへんでコノシロ釣れるのと 半信半疑なボク

で早速港へ と何とおじさんが釣ってたのが この魚

P1060792

30㎝はあろうかという正真正銘のコノシロ!!!!

で ボクがよほど大袈裟に珍しがったのか? 

おじさん この2匹僕に恵んでくれたのだ!!!

人から魚貰うなんてこの僕が 初めての経験

まそれは置いといて コノシロ ここら辺(鹿児島南部か)では 

ホント稀だと思う!!!??

ボクも当然 これまで釣り上げた事は無い

ま メバルとかに比べたら そこまでは無いのだろうが

とにかくアジ(アジコ)とかみたいに どこでも簡単に釣れると

言う分けには行かないのだ

で 当然見逃す手は無い  早速竿出し

1尾釣れたら御の字 ミッション終了なんだが

P1020745

重富漁港

P1020742

やっと小さなそれらしき群れ ちらちらし出し

なかなかハリ掛かりしなかったが 何とかゲット!!!

初めて釣り上げた 記念すべき1尾

素直に嬉しい!!!

P1020744

何とか コハダ(13~15cm)3尾ゲットし 無事ミッション終了!!!!

アクセスランキング