プロフィール

フォトアルバム

ジェリータジマ

団塊の世代生き残りの僕 まだまだ簡単には消えないよ 加山雄三 エリッククラプトンらも老いて益々盛んだし 松田稔御大も健在 見習わないとね 狙い魚のクロ ワカナもこれまで5000尾以上釣り上げて来たが まだまだ上を目指すぞ 鹿児島県下の港 堤防 海岸等でフェアレディZ見かけたら 気安く声掛けてね

2020年10月26日 (月)

スジアラと大綱引き 今度は勝つ!!!!!

令和2年(2020)   10月26日(月) 甑島里 若潮満3:50干10:30

P1060776

前回の綱引きの借り返したく スジアラ名礁2回目渡礁 

スジアラいるのは間違い無いのだが さ~て勝てるのか??

白々して来て鰯エサで第一投 と落ちる仕掛けに気付かない内

喰い付いてた!!!! 根がかりか?  と竿をあおったもんだから 

ググッと強い手応え返ってきたものの すぐすっぽ抜け!!!   

前回と同じ轍踏む ホント進歩が無いなあ

その後鰯エサ全然当たらず

やっと手頃なイスズミ釣り上げ ハリ掛けして振り込む

とこれが すぐの当たり!!!!  エサ見てるんだ!!!

少し糸送ると左手底に強烈に 重々しく締め込む

幾らか糸出し これでもう十分だろと渾身の合わせ入れ 

息止まるくらい締め込まれるも 石鯛竿両手で抱え込み 

歯を食いしばって足踏ん張る

固く締めたドラグから 糸がジリジリと引き出されるが

数回の締め込みに何とか堪え 右手に浮せる事に成功!!!!

P1060779

タモ入れ イスズミ完全に飲み込んではいなかったが

タマン20号 がっちりと口中に刺さっていた

綱引き やっと勝たせてもらったか

いや~ それにしても手強い相手

1年に1尾獲れるか獲れないか それぐらいの相手だな!!!??

P1060787

P1060783

P1060786

P1060789

さすが スジアラ名礁 1尾獲った後にも

ハリ掛かりした小ナガ 追いかけて来て喰い付こうと

したのがいたからね

P1060788

上の一尾 体後部噛まれている!!

下はハリ掛けして振り込むも 当たりに至らなかった一尾

多分 生き餌にしては大き過ぎ?

結局人間の餌に

114

串木野漁港で

P1060791

少し痩せてたが  72.5cm

※画像クリックしてね

2020年10月21日 (水)

シリーズ番外編 湾奥筏釣り!!!

令和2年(2020)   10月20日(火) 中潮満9:20

里で早くスジアラ狙いしたいのだが 秋雨前線の所為か

波気のある日が続く

止む無く錦江湾奥筏へ

新しく入手した電動リール(中古品)の練習も兼ねて

P1020735

正面に桜島 最高のロケーション

P1020736

暗い内はタチウオ狙い 相当スレてるんだが何とか騙す

P1020733

慣れぬ電動 悪戦苦闘する中

P1020734

おっ これはクロ!!!

今シ-ズン初クロ釣果は筏の上だった!!!!! 

P1020737

リ-ル操作それなりに慣れてきて

底上10mの棚で 何とかヤズ(ネイゴ )ゲット!!!

ヤズの群れ 釣り場に付いてるのか 釣り人の竿頻繁に曲がる

宮崎からの釣り人 クーラー二つも満タンにしてた

P1020739

僕のヤズ釣果 40cm級最大で45cm

う~ん 電動リールデビュー戦 まずは上出来か!!!!! 
 

2020年10月13日 (火)

´21(2021)シ-ズンスタ-ト!! まずはスジアラ狙い

令和2年(2020)  10月12日(火) 甑島里 若潮満3;00干10:00   

里スジアラ 今期梅雨明けから爆釣の感? 

久し振りに磯の帝王の顔拝みたくて出掛ける

渡礁先は丁度1年前 大物帝王をものにしたゲンの良い スジアラの名礁!!??

P1060770

潮そんなに切れず 生き餌も釣れず持参したアジで攻めるも

明け方全然当たらず その後もパッとしない

P1060772

キビナゴ底に沈め何とか お土産のアカハタゲット

9時見回りに来た蝶栄丸船長さんの一言

「イスズミ釣って それを放り込んで!!!」

ハッと我に返り20㎝のイスズミ掛けて投げ込むと

いきなりの竿先海中引き込み!!

3度目の引き込みで大きく合わせ 後は遮二無二にデカ(スジアラ?)

と大綱引き 石鯛竿腰にため りんりんと満月に何度もひん曲げ 

歯を食いしばって耐えたのも初めての経験だったが

何度目かの足下底への締め込みこらえていたら 糸巻けるようになった

浮かせられる 浮いて来る!!!! と思ったのに 何か急に軽くなった様な!!??

浮いて来たのはキズついたイスズミだけ

抜けたのだ!!! ハリ掛かりして無かったのだ

やっぱり合わせが早すぎたのだ 糸送らないといけなかったのだ

P1060773

イスズミ掛けて粘るも ダメ

デカの当たり 2度も3度もそうそうあるもんじゃない

う~ん 悔しいが 待ってろよスジアラさん

今度は綱引き勝たせてもらうからね

 


 
   

2020年10月 1日 (木)

チャリコ親狙いなんだが!!???

何としても一丁前の親マダイが欲しくて 湾奥の筏釣りに

P1020721

慣れぬ水深60mでの底攻め やはり手巻きはキツイね!!!

それにまだまだ カゴ仕掛けのチューニングアップも必要だし

仕掛けを絡ませない投入,回収の仕方等スキル面の課題も多いか

P1020728

P1020729

それでも 「おっ赤いぞ!!」と一瞬期待持たせたのは

アカヒメジ!! イラ!!!!

腕の未熟さは置いといて 潮が悪かったと言う事にしとこう

結局マダイには出会えず(チャリコはやっぱり顔見せたけどね)

P1020730


 

2020年9月28日 (月)

チャリ子(マダイ子)に遊ばれる!!!

湾奥堤防 ぶっ込みマダイ狙いなんだが

P1060766 チャリ子活発!!!   

お願い お兄さんお姉さん連れて来て と粘るも

P1060767 願い通じず 子供たちだけ

P1060764 コロダイは顔見せしてくれたんだが

湾奥堤防 タチウオは姿見えず 

8月だけの「真夏の夢」だったのか??

2020年9月24日 (木)

18 心に残る釣り,魚

P1020682

初めて釣り上げた 太刀魚

初狙いの その第一投目に仕留めたもの

釣具屋で 波止用タチウオテンヤを買ったのも初めて

慣れぬ手つき 細い銅線でキビナゴをテンヤに巻き付けたのも初めて

仕掛け振り込み 海底近く いや中層?  引いて来るのも初めて

しかも その途中いきなりググッと来て どうする!? と一瞬頭は白くなるものの

そのままリール巻き手前に寄せると 海面近く細長い青白い魚体が 横走りする

何から何まで 全くの初めての経験!! 

ライトに照らされ それこそこれまで見た事の無い 深い深いブルーに染まった

まるでサ-ベルを まじまじと見入る

これが太刀魚と言うものか!!!!

一発で見事に 切られた?  自分がいた

※これ以降の記事は ウェブページ「心に残る釣り,魚」から

※「心に残る釣り,魚」17までの記事に戻る

2020年9月15日 (火)

キス!!! 川内川河口!!!

キス狙い 川内川河口

P1020718_2

初回は雨後の濁りもあり苦戦 やっと2桁到達

最大22cm

P1060757

2回目釣行 濁りは幾らかとれたものの ゴミは多し

投げる度ハリにはゴミが しかしキスの食いは 活発!!!

20㎝の型中心に21尾ゲット!!!

P1060758

第1投から連続5尾ゲット

P1060760

1荷半? 3本ハリに3尾 少し大きな群れが回遊してきたのか?

川内川での獲物 ホントに久し振り!!!

子供時代以来だから それこそ何十年振り

子供時代 川内市街地より少し上流の 中郷地区に住んでた

ボクにとって 川内川は 生活の中心にドンと存在してた

川遊び 魚とり等夏場は 殆ど川に居たぐらい

その時手にしてた 様々な川魚 タイワンドジョウまで食ってたか!?

それ以来か川内川のキス獲物

年老いた感傷も加わり その味は感動的なものに

2020年9月10日 (木)

タチウオ キス!!! それに!!?? 

P1020708

P1020713

引き続き タチウオ キスと遊んでたら

こんな小魚たちも

P1020706 マゴチ 昔確かゴッババと呼んでた!?

P1020714コトヒキ(イノコ うり坊)

P1020715この魚 名前分からない!!??

口の下 ひげがあるので ヒメジ科の魚には間違いないのだが??

魚類図鑑で調べたら 「ヨメヒメジ」と判明 

2020年8月29日 (土)

メジナ通信3 地元(錦江湾湾奥)でも魚と遊べる!!!!

僕 これまでの磯釣り クロ釣り(ワカナ 尾長)一辺倒の釣りから 

去年ぐらいから 何か変わって来た!!!???

わざわざ里の沖磯渡っても スジアラ狙いがメインに  

あんなにも好きだったクロほったらかし 赤い磯の帝王恋しいに心変わり

最近のクロ 何か釣り味も食べ味も 今一だし と 理由はそれなりに

付け足せられるのだが 待望のデカスジアラに出会った後でも

どうした分けか ヒラメが釣りたい!!

久し振りにキスも釣りたいなあとか タチウオ絶対釣りたい!! と

クロ以外の魚に対しての恋心深まるのみ!!!

で これまで全然気にも留めなかった地元(鹿児島錦江湾奥)の 

姶良市 霧島市の釣り場 色々と探索し 竿出してみると 

これがかなり遊べるではないか わざわざ沖磯渡らなくとも 

結構楽しめると言う事に 遅まきながらも気づかされたのだ!!!

地元の海 釣り場 魚たち ホント捨てたもんじゃないなあ

素晴らしい!!!!!!

P1060755 ホンの地元 重富漁港 自宅から車で10分P1020680 キスを中心に ヒイラギ クロサギ(アメンイオ)ゲット!!! 

P1060748 加治木港  夜釣り キビナゴ餌テンヤで P1020689 (8/29現在 タチウオ19尾ゲット 最大93cm指3~4本級)

P1060754加治木日木山川河口 ホント湾奥どん詰まりの河口P1020699 8/24  キス2桁ゲット 最大20㎝

P1020668 隼人港(霧島市)沖  釣り筏P1020670 アジ良型5尾(最大31cm) 小サバゲット 

これ以外にも まだまだ地元ショアで狙ってみたい魚いるなあ

マダイだったり 座布団ヒラメ 

何とかショアで狙ってみたいが まあ船釣りも考えてもいいか!!??

船釣りの世界 これは僕に残された唯一の世界だが

そろそろ足踏み込んでもいいか!!??

でもあんまり深入りしないようにしないとなあ

泳がせ用大型電動リールなんて 高いもんね!!!

★これ以降の記事は ウェブページ「メジナ通信4」で

★メジナ通信2へ

★メジナ通信へ

★メジナ通信(里のクロ釣り)へ

  
 

2020年8月24日 (月)

ハマる!!! タチウオ(太刀魚)釣り

P1020690

地元湾奥堤防で キビナコ゛餌に 手軽に狙えるタチウオ釣りにハマる!!!

狙った第一投目から 75cm(指3本級)がヒットして来て 大興奮

初夜はその後90cm(指4本)までヒットし 喜びは頂点に

何しろ ここ最近急に釣りたくなったタチウオ 初めて2本もゲットし のめり込むハメに

P1020694

潮の良い時には まとめて6本とか ゲット出来るのだが

やはり堤防からの釣り そこは船釣りみたいには行かない??(船釣りした事は未だ無いのだが)

数もポツポツ 型もこれまでのところ 90cm~指4本級が最大

P1020696

それにしても この魚も賢い!!???

不格好な大ぶりのテンヤ仕掛け すぐに見切りハリに乗らない!!!

何とか ハリスのワイヤー号数を落としたり 軽めのジグヘッド ハリの向きを強引に

下に向けて使ったり キビナコ゛の巻き付け細心の注意を払ったりしているんだが

いや~ それでもモソモソと喰い込まない事が多い

それに 2時間程してやっと掛けた待望の一尾を 何とサメに横取りされたりして

この暑い今年の夏夜 さらにカッカ カッカ燃えてる自分がいる

アクセスランキング